昨日今日も雪がどっさり積もりました。嬉しくて雀躍りしてしまいます。
焚き火をしよう!と高橋さんを誘ったら「寒いからやめようよ」と…
仕方ないので薪ストーブで遊ぶ事にしました。私が「ミーハーグッズ」と呼んでいる道具あれこれ。
薪ストーブでホットサンドを焼く研究をしました。
天板に置いてみたらなんだか変。これではきっとまともに焼けません。
やっぱりこうするしかないかな。
「めぐちゃん、熱いよ…」と高橋さんが困惑中。危ない事は全部高橋さんにやらせます。私は記録係ですから。
目の前にゴトクがあることを忘れていました。
そうそう、この方法が正解です。でもたまに火の粉が飛んで来るので気をつけましょう。
初めてのホットサンドはシンプルな卵サンドです。
世の中の人はこれに「インスタ映え」する工夫を凝らすようですね。
私達は食べるのに夢中で二枚目を真っ黒焦げにしてしまいました。
でもちょっと焼きすぎるぐらいが私は好きです、と思い込む事にします!
私達の昼ご飯は久々の薪ストーブ料理でした。めでたしめでたし!
焚き火をしよう!と高橋さんを誘ったら「寒いからやめようよ」と…
仕方ないので薪ストーブで遊ぶ事にしました。私が「ミーハーグッズ」と呼んでいる道具あれこれ。
薪ストーブでホットサンドを焼く研究をしました。
天板に置いてみたらなんだか変。これではきっとまともに焼けません。
やっぱりこうするしかないかな。
「めぐちゃん、熱いよ…」と高橋さんが困惑中。危ない事は全部高橋さんにやらせます。私は記録係ですから。
目の前にゴトクがあることを忘れていました。
そうそう、この方法が正解です。でもたまに火の粉が飛んで来るので気をつけましょう。
初めてのホットサンドはシンプルな卵サンドです。
世の中の人はこれに「インスタ映え」する工夫を凝らすようですね。
私達は食べるのに夢中で二枚目を真っ黒焦げにしてしまいました。
でもちょっと焼きすぎるぐらいが私は好きです、と思い込む事にします!
私達の昼ご飯は久々の薪ストーブ料理でした。めでたしめでたし!
直火焼き? の ホットサンド 美味しそう 冬ならではの お楽しみ ♪ ですね〜 いいな〜(*^o^*) 外は雪 うちの中はぬくぬく!
何日か前の新聞に 薪ストーブが 流行ってきてて 薪を調達してくれる? 宅配してくれる? 業者さんが いてる とかって 載ってましたよ
うちには マントルピースがあるんですが その中には 年代物の 電気ストーブが鎮座してて… 薪はくべられません(≧ε≦) 煙突ないしねぇ サンタさんも 来れないねぇ (・_・;)
直火はやっぱりなんでも美味しくなりますね。これからは具材も工夫して楽しもうと思います。
我が家は荒れた庭を整理するついでに薪がとれるのでまだ買った事は無いですが、薪販売という商売が出来る事で林業が盛んになったり、身近な山へ意識が向くのは良い事ですよね。
北海道はまだ手つかずの山が多くあり、知人のきこり達が遊歩道を造ったり薪を売ったりして大活躍しています。
マントルピース!素敵ですね。レトロな電気ストーブでもきっと絵になりますよね。
その周りや植えに置く物も色々考えたくなります。