2か月前のことになりますが、握手会を兼ねて東海地方に撮影旅行に行ってきました。
今回もいろいろな車両を見れました!
9/6撮影
早朝に駅へ。
乗車するのは2M。
サンダーバード2号 4002M
金サワG21編成 1320M
まずは2Mの前を走るサンダバと普通を撮影。
しらさぎ2号 2M
乗車するしらさぎが到着。N03ではなかった。
乗車:モハ681‐8 2M マツ→ナコ
たびのはじまり
米原到着時
岐阜駅
到着後の幕回し等
元はくたかの車両ですが、いろいろ入ってました。
乗車:クハ312‐417 109F ナコ→キス
清洲駅に到着し、撮影開始!
1071レ EF210-1[岡]
量産210のトップナンバーからスタート。
1550レ EF64 1017[愛]
OM更新色の64先頭の貨物が通過。
海カキY43編成+海カキY104編成 2303F
313系の特快が通過。
2075レ EF64 1009[愛]
春日井貨物はOM更新色が登板。
海カキG4編成 3111F
311系が発車。
数では313系のほうが多かったです。
8058レ EF210-130[岡]
岡山210牽引の貨物が通過。
海カキB6編成 320F
大府行の列車が到着。
2087レ EF210-122[新]
5085レ EF66 129[吹]
上り貨物を2本撮影。
この日見た66はこの1機だけ…。
5780レ EF64 1037[愛]
国鉄色牽引の赤ホキ通過!!
奥には下り列車に入った313系の姿が。
ひだ4号 24D
名古屋行のひだが通過。
2089レ DF200-206[愛]
元106号機が通過。
傾いた。。。
海カキJ8編成+海カキZ1編成 2322F
2089レを追い越していく新快速。
5091レ EF210-4[岡]
岡210牽引の下り貨物が通過。
7090レ EF210-901[岡]
EF210試作機牽引の貨物が奥の線路にゆっくり入線。
いったん停止後発車していきました。
5087レ EF65 2139[新]
5087レには復活国鉄色第1号となった2139号機が充当。
2139号機は何回か見てますが5087レでの遭遇は初。
1554レ EF210-145[吹]
2019年改正で登場した1554レが通過。
トヨタロングパスの青コンテナがずらり。
3091レ EF64 1044[愛]
傾きました。。。
8056レ EF210-122[新]
稲沢でカマが変わった8056レ。
終着の名古屋タまであと少し。
6079レ DD51 1028[愛]
DD51が牽引するタキ貨物。
国鉄色もいいけど更新色もカッコいい。
2071レ EF510-20[富山]
ようやく東海地区でレッドサンダーを撮影。
この日は20号機が稲沢界隈に来てました。
56レ EF210-154[吹]
吹210が牽引するフクツーEXP。
広島県の広告を愛知県で確認…!
2095レ EF64 1044[愛]
名古屋タから戻ってきた1044号機。
1552レ EF64 1026[愛]
国鉄色機が牽引する1552レ。
増えているとはいえタイミングが悪かったのか、国鉄色64で見たのは1026と1037だけでした^^;
1‐1はここまでです。
次回は清洲~リニア鉄道館の模様を載せます。