未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2024年4月28日 GW訪問記・石川県ふれあい昆虫館

2024-05-04 17:55:50 | 生き物

出典:田村保乃 公式ブログ

ほのす

リンク先のブログが4/28更新だった件

GWも残すところ2日、今回はGW前半戦のお出かけ記事を。

28日は石川県ふれあい昆虫館へ。

案の定、メインはチョウの園になりました^^;

過去の昆虫館記事はこちら

2019年

2021年

2022年


4/28撮影分

宮田愛萌さん、おめでとうございます。

ご入館

※キョンコさんは虫が苦手、まなもさんはこの日がバースデー

今回、標本コーナーは見るだけです^^;

むしむしハウス

カブトムシたちはまだ幼虫(そーいやうちのコクワたちもまだ羽化してない)

クロアゲハ(蛹) Papilio protenor demetrius

写真は1つしか写ってませんが、緑×2と褐色×2の4つおりました。

羽化したらチョウの園で暮らすのかな?

セイヨウミツバチ Apis mellifera

巣箱から出たり入ったりしてました。

周りにはお亡くなりになった個体が…。掃除係の働きバチが定期的に出してるらしい。

キアシナガバチ Polistes rothneyi

巣を作り始めたばかりの女王バチ。

昆虫館の付近で採集されたとのこと。

なお、本種はアシナガバチの中でも凶暴なほうらしいとか…。

昆虫ウォッチング

さまざまな昆虫が展示されています。

ヘラクレスオオカブト Dynastes hercules hercules

『伝説の巨大甲虫』です。

館内は湿気が多いのか、翅が黒くなってました。

『ヘラヘラ』や『リッキー』など、亜種が多いことでも知られてますね。

タイワンクツワムシ Mecopoda elongata

南方系の虫ですが、日本にも生息しています。

ただ、石川県内には分布してないらしい。左のちっこい奴は幼虫

イリオモテモリバッタ Traulia ishigakiensis iriomotensis

西表島に生息するイシガキモリバッタの亜種。

ちっちゃくてかわいらしいなぁ。

トゲアシアメンボ Limnometra femorata

デカいアメンボです。

大群でおりました^^;

タランドゥスオオツヤクワガタ Mesotopus tarandus

『アフリカの宝石』です。

光沢のある綺麗な体をしています。

ゲンゴロウ Cybister chinensis

水生昆虫の1種。

呼吸のためおしりを水面に出してます。

多目的ホール・季節展示

虫の飼育の方法を解説した展示がありました。

なんですが、そっちのけで生体撮ってた^^;

ナミテントウ Harmonia axyridis

よく見るテントウムシの1種。やっぱちっこい。

二紋型や四紋型、紅型がいました。

カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis

『甲虫の王者』、夏の風物詩ですね。

4月末時点で成虫になってますが、温度を調節して羽化のタイミングを早めたとのこと。

シロオビアゲハ(幼虫) Papilio polytes

食草をムシャムシャしている終齢幼虫。

成虫になるまで、まだしばらくかかりそう。

チョウの園

いよいよ本記事のメインパート、チョウの園へ!

入口の掲示にはナミアゲハ・クロアゲハ・モンキアゲハも飛んでいるとのこと。

見つけられるかな…(館内で遭遇したことがない)

シロオビアゲハ Papilio polytes

まずはシロオビアゲハがお出迎え。

2枚目はオス1頭とメスが3頭とまっている図w

シロオビアゲハ Papilio polytes

花の蜜を吸うメス。ちゃっかりベニモン型。

なお、奥のイラストは昆虫館のマスコットキャラクター『むし太郎』とオオゴマダラです。

オオゴマダラ Idea leuconoe

白と黒の翅が美しいチョウ。

チョウの園ではシロオビアゲハと共に個体数も多く、よく見かけます。

アオスジアゲハ Graphium sarpedon nipponum

!?

チョウの園では初目撃、アオスジアゲハ。

壁にとまってました。ちなみに館内ではかなりレアなんだとか。

リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis

蜜を吸う個体ととまっている個体。

チョウの園ではシロオビアゲハ・オオゴマダラと並びよく目にするチョウです。

カバタテハ Ariadne ariadne

南方系のチョウです。チョウの園でも結構な数を見かけますw

スジグロカバマダラ Salatura genutia

チョウの園ではあんまり見かけない種。

入口の掲示にも数は少なめと書かれてましたが、運よく目撃できましたw

写ってませんがもう1匹いました。

オオゴマダラ Idea leuconoe

葉の上にとまっているオオゴマダラ。

近くで見るとかなり複雑な模様をしていることがわかります。

シロオビアゲハ Papilio polytes

オスとメスです。

よく見るとオスも翅の付け根あたりに赤と青の模様があります。

メスは翅がボロボロ…(退館直前に撮ったのはこの写真)

シロオビアゲハ Papilio polytes

〆はこの2枚で。

とまっていた個体を撮影。放したばっかりなのか翅が綺麗でした。

結局クロアゲハとモンキアゲハには遭遇せず、ナミアゲハは目撃したものの撮影できずに終わりましたorz

クロテンシロチョウはすばしっこすぎる…


今回はここまでです。

なんやかんやでチョウの園が一番楽しかったですw

年内にもう1回訪問したいなぁ…^^;



最新の画像もっと見る