出典:加藤史帆 公式ブログ (リンク切れ)
お誕生日おめでとうございます。
超久々のこれまでシリーズ、今回はDD200です。
2017年にDE10の後継機として運用開始した車両。
現在ではJR貨物の他、水島臨海鉄道・JR九州・京葉臨海鉄道にも導入、衣浦臨海鉄道では同型機が導入されてます。
今回はDD200をどれだけ撮影できたか見ていきます^^;
900番台
DD200-901
2022/6/26撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
DD200の試作機です。
たまたま富山機関区にいるところを撮影できました。
この日の速星貨物は運用無し。
0番台
DD200-2
2021/5/19撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
富山駅を通過する速星貨物。
先頭に立つのは2号機。
DD200-3
2023/6/17撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
キヤ97を牽引し名古屋方面へ向かう。
名古屋港線、廃線になっちゃいましたね…。
DD200-4
2020/7/20撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
次位にコキ200を連結してます。
富山貨物~速星を往復した後は高岡まで向かう運用になってます。
DD200-5
2022/1/8撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
こちらも速星貨物です。
終点:富山貨物はもうすぐ。
DD200-7
2021/3/11撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
速星行の往路です。
ちょっと傾いてるような。。。
DD200-8
2020/3/25撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
こちらは下り速星貨物。
富山駅のこの構図で結構撮ってたんだなぁ。
DD200-9
2024/7/20撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
稲沢駅ホームから見えた9号機。
信号機が被っちゃってる…^^;
DD200-11
2023/1/22撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
富山機関区構内でおねんね中。
ちょっとフェンスが映っちゃってる…☔
DD200-12
2024/5/16撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
中庄駅を通過する東水島行の貨物。
最近になって本格的にDD200が牽引するようになりました。
DD200-13
2024/7/20撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
無動力で稲沢へ戻ってきた13号機。
EF210の次位にくっついてます。
DD200-14
2023/6/4撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
富山区構内でおねんね中。
一時期は富山区構内にとまってるカマをよく狙いに行ってたなぁ。
DD200-21
2024/12/20撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
久々に富山でDD200。
高岡行の貨物に21号機が入ってました。
DD200-24
2023/7/23撮影
新製配置:愛知機関区
最終配置:愛知機関区
富山区でおねんねしてるシーン。
夏場なので草ボーボー。オヒナ誕生日
DD200-25
2023/10/12撮影
中庄駅を通過する下り水島貨物。
正直、この時600番台を期待してました^^;
600番台
DD200-601
2022/7/16撮影
新製配置:水島臨海鉄道
最終配置:水島臨海鉄道
DD200の水島臨海鉄道仕様です。
このカマを導入しDE701号機を置き換えています。
700番台
DD200-701
2024/5/18撮影
新製配置:熊本車両センター
最終配置:熊本車両センター
九州仕様のDD200です。
同社所属のDE10と同じく黒色で塗装されてます。
『ななつ星in九州』のエスコート役につくことも。
DD200は以上になります。意外に未撮影機が多い…^^;
今後いろんなところで会っていきたいなぁ。