画像は菅井様
10月15日(2X歳になった日)に約2年ぶりとなる石川県ふれあい昆虫館へ行ってきました。
平日の日中だったので人はまばら。ゆっくりと昆虫たちを見ることができました。
今回もチョウの園多め。シロオビアゲハ以外にもいろいろ撮ってます。
10/15撮影分
朝方の撮り鉄と昼飯を食ったのち、鶴来へ出発。
ふれあい昆虫館の入場券を購入しさっそく昆虫たちを撮影することに。
なお、まだちょっと暑かった^^;
入館します
むしむしハウス
カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis
むしむしハウスの中央部で飼育。
オスの上にオスが乗ってた。あぁ…
幼虫もおりました。
ハマスズ Dianemobius csikii
海岸や川岸に生息するバッタの仲間です。
絶滅の危機に瀕しているようで、かなり貴重な種類。
コクワガタ Dorcus rectus
日本国内ではおなじみのクワガタムシ。
ただ、木の裏に隠れてて撮りづらかったorz
ハチジョウコクワガタ Dorcus rectus miekoae
参考までに、私が飼育している個体の画像を載せときます。
カブトムシ・クワガタなどの展示昆虫
ヘラクレスオオカブト Dynastes hercules herclues
ヘラクレスオオカブトの原名亜種、俗にいうヘラヘラです。
湿気が多いようで羽の色は黒色。
アクティオンゾウカブト Megasoma actaeon
やや小型の個体です。
なんかメスみたいに見える。。。
イリオモテモリバッタ Traulia ishigakiensis iriomotensis
西表島に生息するモリバッタ。
イシガキモリバッタの亜種になります。
オウサマゲンゴロウモドキ Dytiscus latissmus
ヨーロッパに産する希少なゲンゴロウモドキの一種。
世界最大のゲンゴロウです。
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri
虹色に輝くボディが特徴のクワガタ。
ヒーターの上に載ってました。
ギラファノコギリクワガタ Prosopocoilus giraffa
世界最大のノコギリクワガタです。
大顎にピントが合わなかったorz
アクティオンゾウカブト Megasoma actaeon
アクティオンはもう1匹、別の個体が展示されてました。
こっちはデカくていかにもゾウカブトらしい。
ダールマンツヤクワガタ Odontolabis dalmanni celebensis
ツヤクワガタの一種です。
なお、原名亜種ではなく亜種セレベンシスが展示されてました。
チョウの園
シロオビアゲハ Papilio polytes
ここからチョウの園です。
今回はシロオビ以外にも焦点を当てて…!
リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis
翅の模様が美しいです。
ただ、2枚目の個体翅破れてる…
オオゴマダラ Idea leuconoe
別名『新聞蝶』。
日本では沖縄や南西諸島で見ることができます。
カバタテハ Ariadne ariadne
日本では八重山諸島に生息しています。
チョウの園には結構な数がおり、手すりに止まってる姿を何回か見た
クロテンシロチョウ Leptosia nina
日本では沖縄の石垣島・西表島・与那国島に亜種niobeが分布。
モンシロチョウより一回り小さいチョウです。
シロオビアゲハ Papilio polytes
チョウの園で飛んでいる唯一のアゲハチョウ科のチョウ。
止まって休息しているところも撮影できました。
メスは相変わらずのベニモン型。
オオゴマダラ Idea leuconoe
リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis
オオゴマダラが3匹ほど群がってました。
ちらりとリュウキュウアサギマダラも写ってた。
シロオビアゲハ Papilio polytes
ハイビスカス(沖○キ)の花とツーショット…と思いきや!!
なんと花びらに産卵しているではないですか!!
食草でもないんですが、こんなことあるんですね^^;
なお、去った後にはかわいらしい卵がちょこんとついてました。
シロオビアゲハ Papilio polytes
吸蜜するメス(それぞれ別個体です)
オオゴマダラ Idea leuconoe
木陰で休んでます。
オオゴマダラ、じっくり見ると模様が独特ですね。
オオゴマダラ Idea leuconoe
リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis
おんなじ葉で休息する2種のチョウ。
個体数的にはオオゴマダラのほうが多かった。
オオゴマダラ Idea leuconoe
カバタテハ Ariadne ariadne
蜜を吸うオオゴマダラとカバタテハ。
オオゴマダラが密集して飲み会してましたw
カバタテハも参戦したらしい。寒い例えだ…
リュウキュウアサギマダラ Ideopsis similis
近くで見ると、翅のデザインがホンマに綺麗です。
ナミアゲハもそうだけど、チョウは翅の色が美しいものが大半ですな。
シロオビアゲハ Papilio polytes
チョウの園での〆はシロオビアゲハで。
オスの個体探すのに時間かかった
絶滅の危機に瀕する昆虫たち
カワラバッタ Eusphingonotus japonicus
名の通り河原に生息するバッタです。(ピント合ってないけど)
石川県では絶滅危惧Ⅰ類に指定。
手取川の上流域にて生息しています。ただ、開発により生息地が減っているのが現状。
ゲンゴロウ Cybister chinensis
石川県内ではカワラバッタと同じく絶滅危惧Ⅰ類に指定。
金沢市のほか、能登地方での生息が確認されています。
生体は一部の種類のみでしたが、データは昆虫類全種が展示されてました。
およそ2時間くらいの滞在でしたが、濃ゆい時間を過ごせました!
今回はここまでです。
いろいろな昆虫を観察できて楽しかったです。
あとは野生の昆虫のシャッターチャンスを狙わなきゃ^^;