未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2017年6月1日 「SLやまぐち」用35系4000番台甲種輸送

2017-06-05 22:57:59 | 日常撮影記

やや(というかだいぶ)鮮度落ちの話題ですが、6月1日に「SLやまぐち」用新型客車の甲種輸送が運転されました。

形式は「35系4000番台」、各車両が4001を付番されています。

新潟タ~吹田タ間で牽引を務めたのはなんと500番台トップナンバーでした。


6/1撮影分

野々市へ。

到着後間髪入れず通過時刻に。

8560レ EF510-501[富山]

先頭は500番台トップ。

日没後間もない時刻で露出が無い状態でしたが、なんとかナンバーは読める感じ(^^;;

オロテ35 4001

新山口側に連結されるマイテ49モデルのグリーン車。1号車です。

1等車を表す帯が巻かれてます。オリジナルのマイテ49は3軸台車でしたがこちらは2軸台車。

スハ35 4001

オハ35モデルの2号車です。普通車指定席で運用予定。

ナハ35 4001

オハ35モデルの3号車です。

新山口側にはSLに関するシミュレーションゲームが設置されるとのこと。

オハ35 4001

オハ35モデルの4号車です(そもそも形式がオハ35だね)。

「オハ35」はすでに存在してますね。今回はいろいろ違う…!?

スハテ35 4001

オハ31モデルの5号車です。

この車両のみ屋根がダブルルーフ構造になっており、展望車となってます。

普段カマ次位の車両につけられる養生シートがなぜか最後尾に。ダブルルーフの関係か?


すでに客車は新山口に到着しており、これから試運転等が行われると思われます。

9月から運用開始ということで、やまぐち号乗車も検討してみようかな~。


2017年5月27日 2年ぶりの鉄博

2017-06-04 22:06:47 | 遠征・旅行記

続いて後半を載せていきます。

大宮車セから離脱し、鉄博へ向かいます。

久々にみた面々や、2年前の訪問では見れなかった車両たちも…。


5/27撮影分

EF15 168[八]

EF58 154[田]

車セからちょっと離れたところにカットモデルが。

青大将色初めて見た…。

では、鉄博到着!

D51 426[厚]

157系カットモデル

エントランスに展示されているカットモデル。

マイテ39 11

「富士」のヘッドマークを掲出。

1

1292

1号機関車と1200形。

1号機は日本に初めてやってきた機関車。鉄道記念物です。

オハ31 26

津軽鉄道から譲渡された経歴を持つ。

中が開放されてました。

クモハ40074

キハ41307

40系とキハ04が展示。

EF55 1[高二]

「ムーミン」とか「ドカ靴」と呼ばれたEF55。

訪問時はC57と位置が変わってました。その理由は…。

ナデ6141

鉄道記念物、そして国の重要文化財です。

廃車時は「デワ101」と名乗り、日立電鉄で活躍していた。

ハニフ1

元甲武鉄道デ968。

原型への復元はまだ先らしいとか…。

7101

愛称『辧慶』。

京都鉄博にいる『義經』と同じ形式。

9856

日本国内に現存する唯一のマレー式機関車。

内部構造がわかるようになってます。

ED40 10[横]

横軽で活躍した電気機関車。

準鉄道記念物です。

ED17 1[甲]

ED17のトップナンバー。

新製時は1040号機を名乗った。

C57 135[岩]

転車台に乗り、回転する135号機。

この日が落成から77回目の「誕生日」です!

EF58 89[田]

茶色塗装を纏う89号機。「はやぶさ」のヘッドマークを掲出。

ようやくまともに撮影できた…。

ナハネフ22 1

20系、ナハネフ22のトップナンバー。

車番撮り忘れた…。

クハ181-45

AKBの「GIVE ME FIVE」のPVでこれが出てたらしい(オフショットでメンバーがこの車両の前で撮影してた)。

クモハ455-1

クモハ455のトップナンバー。

元々は仙台の訓練車に組み込まれていた。

クハ481-26

某局の番組でNMB48が「北川謙二」を披露した際、この車両が使われてました。

さや姉とうーかがTwitterで「歴史ある電車」と評してた。

モハ484-61

クハ481-26と共に訓練車に組み込まれていた。

訓練車時代はモヤ484-2を名乗る。

222-35

連結器が不調でしまえないらしく、テールを点灯しての展示。

クモハ101-902

台車装置の前に展示。

撮影するにはきついアングル…(^^;;

21-25

カットモデルで展示。

ED75 775[秋]

「エルム」のヘッドマークを掲出して展示。

EF66 11[広]

区名札は広島を掲出。

コキ50000

コキ50000形のトップナンバーです。

3枚目は積載されてる国鉄コンテナ(6000形コンテナ)。

レムフ10000

「とびうお」号で使用された冷蔵車。

主に鮮魚の運搬で活躍。

クハ183-1009

モハ188-31

「ランチトレイン」で使用。

車内では飲食可。

C51 5[伊]

お召し装飾が施されたC51。

1・2・7・8・9・10・12号御料車。

いずれもガラスで隔たれた場所に展示。

菊の御紋章が輝く。

クハ455-2

モハ454-4

「ランチトレイン455」として使用。

車内で飯が食えます。

閉館まで1時間を切ったので撮影して出ることに。

クハ481-26

ED75 775[秋]

EF66 11[広]

EF55 1[高二]

帰りはニューシャトルで。

第21編成 1752A

2621に乗車し大宮へ。

はやぶさ・こまち31号 3031B・3031M

新青森・秋田行のはやぶさ・こまちが発車。

かがやき515号 3515E

E715-5に乗車し金沢へ。

久々のE7系、北陸新幹線グリーンは初乗車。

ダイナスター2号 52M

クモハ683-1505に乗車し小松へ。

これにて旅行は終了!!


いろいろな車両や鉄道の歴史に触れることができました。

未訪問なのはリニア鉄道館のみ、今度行こうかなあ。


2017年5月27日 大宮車両センター一般公開

2017-06-04 20:45:00 | 遠征・旅行記

5/27に大宮車両センターの一般公開が開催されました!

石川県外のイベント参戦は2015年の高崎車セ以来です。

展示車両の中でも、EF65 2139の周りには常に人だかりが。


5/27撮影分

朝4時半ごろに起床し、駅へ。

金サワJ08編成 621M

しらさぎ52号 5052M

クモハ521-43に乗車し金沢へ。

旅のスタート!大宮へ向かいます。

しらさぎはついでに撮影。8000番台と思いきやW06編成が登板。

かがやき500号 3500E

W723-204に乗車し大宮へ。

久々の北陸新幹線でした!

やまびこ204号 204B

E5+E6のやまびこが発車。

Maxたにがわ402号 402C

E4系16両のMaxたにがわが到着。

E4系も引退宣告が出ましたな…。

やまびこ・つばさ172号 8172B・8172M

E2+E3のやまびこ・つばさが発車。

ここから徒歩で大宮車セへ移動。

D51 187[浜]

最終配置は浜田ですが、大宮工場製ということでここで静態保存。

宮オオRE-2編成

検査中の251系がお目見え。

キハ391カットモデル

EF63 13[横]カットモデル

EF60 47[沼]カットモデル

カットモデルがずらり。

ガスタービン車・ロクマル・ロクサン。後者2両は運転台も公開。

宮ヤマV2編成

EV-E301系が展示。分岐器の上に載ってたw

EF65 2139[新]

EF65 501[高]

DD51 842[高]

貨物と東の釜が共演。

お召し機の842号機、復活国鉄色2139号機、P型の501号機が展示。

2139号機、東京側はJR貨物30周年HMを掲出。

EF65 2139[新]

高崎側のHMは新鶴見機関区で制作されたモノ。

これを掲出して実際に運用についてます。

EF65 501[高]

Pトップは端っこにパン下げで展示。

パンタ上げてくれたらかっこよかったんですが、仕方ねえか。

EF65 2139[新]

各種いろいろ。

プレートは赤で銀文字。

ちょっと進んで構内へ。

EH500-11[仙貨]

EF64 1020[愛]

検査中のキンタ11号機、ロクヨン1020号機。

EF65 2057[新]

Twitter上では原色化とのうわさが出てた当機、ピッカピカの更新色でしたw

EH500-67[門]

九州から遠路はるばるやってきたキンタ67号機。

次に会うのは九州の地かな。

EH500-8[仙貨]

展示されていた金太郎の中では最若番。

HD300-14[新]

こちらも検査中のHD300。

少し前に福山で見たなあ

EH500-13[仙貨]

両エンドにヘッドマークを掲出(フクツー・たから号)。

人が多く、ここまで来るのに5分くらいかかった…。

DE10 1557[愛]

OMでのDE10は全検終了とのこと…。

ということは愛知にHD300がやってくるのか???

EF65 5[稲]

EF65 1078[新]

DE10 1555[新]

DE10 1594[新]

DE10 1663[新]

DE15 1[五]

売りに出されたプレートたち。

DE15のトップナンバーまで…。

ここで一旦昼休憩。

実はEF65のクリアファイルを買ったんですが、写真撮ってなかった(; ;)

きうけい後、再び撮影。

宮ヤマV2編成

細部をいろいろと。

編成番号と車番の写真は1時間後に撮影したもの。

EF65 2139[新]

EF65 501[高]

EF65 2139[新]

DD51 842[高]

3並び。

EF65 2139[新]

やっぱり特急色にヘッドマークは似合いますな。

EH500-13[仙貨]

ヘッドマークが変わってた。

高タカA34編成

クモハ211-3034が車掌体験に使用。

モハ210-3034は休憩車両になってました(実際に中入った)

小田急4061F

入場していた4000形4061F。

最初見たときE233系2000番台と勘違いしかけた。

EF65 2139[新]

ヘッドマークが変わってました。

東京側に新鶴見区制作30周年ヘッドマーク、高崎側には「白鳥」のヘッドマークを模した「国鉄色復活」が掲出。

DE10 1557[愛]

こちらもヘッドマークが変わり、「あけぼの」風のモノを掲出。

EF65 2057[新]

お、ヘッドマークがついてる!!

この後車体吊り上げ実演に使用されました。私は鉄博に行ったので見てません。

宮オオN01編成

試乗会で走る253系。

いろいろとアレですが記録程度に^^;;

EF65 501[高]

EF65 2139[新]

ヘッドマークが外され、その後終了までヘッドマークなしの状態に。

EF65 2139[新]

OM公開の〆は2139号機で。

ヘッドマーク無しでも貨物機らしさが際立ちます。


OM公開編はここまでです。

次回は鉄博での様子を載せます。


2017年5月22日~25日 銀後藤チキ甲種・特急などを撮影

2017-06-01 22:46:18 | 日常撮影記

あっという間に6月。暑い!!!!!

ちと遅くなりましたが、5月下旬に撮影した列車を載せます。

683系8000番台や銀後藤などを見れました。


5/22撮影分

しらさぎ57号 5057M

N02編成が登板。完全にほかの681系と見分けがつかん…。

サンダーバード40号 4040M

少し遅れて通過。リニューアル編成でした。

金ツルJ19編成+金ツルJ09編成 650M

普段は3番のりばに入るんですが、後続の列車を待つため2番線へ。

しらさぎ64号 5064M

681系6連が充当。

しらさぎ11号 11M

681系9連が登板。

金ツルJ17編成+金ツルJ13編成 360M

521系4連の列車が発車。

サンダーバード31号 4031M

リニューアル6連でした。

なお、プロト編成が入っていた4033Mは撃沈…。

サンダーバード44号 4044M

リニューアル編成が登板。

ピンボケしちゃった…。

しらさぎ16号 16M

5057Mの折り返しでN02編成が登板。

こちらもピンボケ…。

9560レ EF510-510[富山]

津幡から吹田へ向かう銀後藤牽引チキ甲種。

IRでの定尺レール輸送に使われました。

5/23撮影分

1071レ EF510-504[富山]

ちょっとピンが甘かった…。

サンダーバード40号 4040M

リニューアル編成が登板。ちと傾いた…。

しらさぎ57号 5057M

N03編成が登板!!付属編成は無し。

結構なカット数になりました(^^;;

EF81 106[敦]

EF81 108[敦]

金サワA19編成 他

敷地外から撮影。

ローピンパーイチは屋外に。テールが1個もぎ取られてました…。

A19編成は2両が屋外に。クモハとトワカマ43号機は屋内にいる模様。

5/24撮影分

夜勤明け。

金サワB11編成+金サワB06編成 627M

金沢行の413系が発車。

久々に見たなあ…。

4081レ EF510-11[富山]

改正で両パンになったようです。

なかなかここでは両パン見ないので新鮮。

金ツルJ15編成 328M

2連の福井行が入線。

朝ラッシュ時に2連はきつい…^^;;

おはようエクスプレス 21M

しらさぎ付属編成が登板したおはエクが到着。

5/25撮影分

サンダーバード29号 4029M

リニューアル+681系の12連でした。

金サワG15編成 652M

美川行のG編成が入線。

金ツルJ10編成+金ツルJ03編成 349M

521系4連の列車が発車。

J03側はピンボケになりました。

金サワN01編成+金サワW11編成 回送

11Mの前走りでやってきた回送列車。


今回はここまでです。

この後旅行に行ってきましたので、次回はそれを出します~。