asakoさんの金沢2日目は、吉祥天先生と合流して白山比め神社へ行ってきました。
朝10時に金沢駅集合の予定でしたが、
9時17分先生よりメールが『もう着いちゃうんだけど…』
な、なんですと~!?
急いでasakoさんにメールです。
『先生がもうすぐ到着だそうです~急げ~』
無事9時40分集合です(笑)
そして一路、鶴来の白山比め神社へレッツラゴー。
お天気も良く、快適なドライブです。

白山さんへ到着しました。新緑の表参道を歩いていきます。
いつもは一人で神妙に歩く参道も、みんなでおしゃべりしていたら・・・
杉の老大木のところで毎回『ぷるっ』ってしていたんですが、今日はしなかった(笑)
お参りを済ませ、辛口コメントの『しらやまさんのおみくじ』を引きました。
本日は吉です。
内容は結構良かった!前回の大吉よりも、いいコメントかも~
菊理姫さまありがとう~
その後『おはぎ屋』でおはぎを買いました!おばあちゃんが手作りしているおはぎ。
こしあんが一番好きだけど、今日はごまとつぶあんも買いました♪
そして今度は昼食です。
湯涌温泉へ向かう道中にある『つばき』というお店です。

メニューを聞くと、以前は仏蘭西懐石だったんですが、
今は山に生える山菜などを自分たちで採ってきて、お料理する和食になっていました。
吉祥天先生とasakoさんは、今夜奥能登で和食なので、
仏蘭西懐石にしたので、一瞬『えっ』と思いましたが、
これが大正解!!

前菜
こごみの酢味噌かけの、こごみのヌメリがたまりません。

ごま豆腐
濃~いごま豆腐です。むっちりした食感で美味。

前菜にあしらってあった椿の花。
皆それぞれ色合いが違ってて、先生の椿が乙女チックな薄ピンク色でした。
先生がお皿からよけて、お盆に飾っていたら、
お店の方がお水をはった器を持ってきて、生けてくれました。
こまやかな心遣いって素敵ですね~

山菜のサラダです。
筍やこごみなどの山菜に梅肉のたれがかかっています。
おいしい~!!梅干好きなさなたろうには、まさに垂涎の一皿!

山菜の天麩羅。
何も申しません。アツアツでサクッと、お塩で食べました。幸せ~
こしあぶらも入ってました♪
もう一皿いけます~~

筍の煮物。
筍大きい!んもう、ガブッと齧り付いてみました。
薄味だけど、とってもオイシイ。
いいお出汁や調味料を使っているんだね~と言うことです。
さすがプロの味!
母の味もご飯がすすんで大好きだけど、プロの味もたまにはいいね~

お肉とお食事。
お肉はちょっと固かったかな。
これ柔らかいお肉だったら100点満点だったけど、
ちょっと惜しい。
お食事は筍ご飯です。これはとっても美味しかった~。
美味しい食事と、楽しいお話でお腹も心もはらいっぱいです!
お話の中で、先生がさなたろうの前世はスピリチュアル系の教師だったと
おっしゃったのはびっくり~。
絶対農民だったと思ってたからね!
そして、今夜は能登にお泊りのお2人を、金沢駅までお送りして解散です。
なかなか濃い2日間でした。
でも充実してました。
asakoさんが能登を散策している明日から
私は京都へ出張してきま~す!!
朝10時に金沢駅集合の予定でしたが、
9時17分先生よりメールが『もう着いちゃうんだけど…』
な、なんですと~!?
急いでasakoさんにメールです。
『先生がもうすぐ到着だそうです~急げ~』
無事9時40分集合です(笑)
そして一路、鶴来の白山比め神社へレッツラゴー。
お天気も良く、快適なドライブです。

白山さんへ到着しました。新緑の表参道を歩いていきます。
いつもは一人で神妙に歩く参道も、みんなでおしゃべりしていたら・・・
杉の老大木のところで毎回『ぷるっ』ってしていたんですが、今日はしなかった(笑)
お参りを済ませ、辛口コメントの『しらやまさんのおみくじ』を引きました。
本日は吉です。
内容は結構良かった!前回の大吉よりも、いいコメントかも~
菊理姫さまありがとう~
その後『おはぎ屋』でおはぎを買いました!おばあちゃんが手作りしているおはぎ。
こしあんが一番好きだけど、今日はごまとつぶあんも買いました♪
そして今度は昼食です。
湯涌温泉へ向かう道中にある『つばき』というお店です。

メニューを聞くと、以前は仏蘭西懐石だったんですが、
今は山に生える山菜などを自分たちで採ってきて、お料理する和食になっていました。
吉祥天先生とasakoさんは、今夜奥能登で和食なので、
仏蘭西懐石にしたので、一瞬『えっ』と思いましたが、
これが大正解!!

前菜
こごみの酢味噌かけの、こごみのヌメリがたまりません。

ごま豆腐
濃~いごま豆腐です。むっちりした食感で美味。

前菜にあしらってあった椿の花。
皆それぞれ色合いが違ってて、先生の椿が乙女チックな薄ピンク色でした。
先生がお皿からよけて、お盆に飾っていたら、
お店の方がお水をはった器を持ってきて、生けてくれました。
こまやかな心遣いって素敵ですね~

山菜のサラダです。
筍やこごみなどの山菜に梅肉のたれがかかっています。
おいしい~!!梅干好きなさなたろうには、まさに垂涎の一皿!

山菜の天麩羅。
何も申しません。アツアツでサクッと、お塩で食べました。幸せ~
こしあぶらも入ってました♪
もう一皿いけます~~

筍の煮物。
筍大きい!んもう、ガブッと齧り付いてみました。
薄味だけど、とってもオイシイ。
いいお出汁や調味料を使っているんだね~と言うことです。
さすがプロの味!
母の味もご飯がすすんで大好きだけど、プロの味もたまにはいいね~

お肉とお食事。
お肉はちょっと固かったかな。
これ柔らかいお肉だったら100点満点だったけど、
ちょっと惜しい。
お食事は筍ご飯です。これはとっても美味しかった~。
美味しい食事と、楽しいお話でお腹も心もはらいっぱいです!
お話の中で、先生がさなたろうの前世はスピリチュアル系の教師だったと
おっしゃったのはびっくり~。
絶対農民だったと思ってたからね!
そして、今夜は能登にお泊りのお2人を、金沢駅までお送りして解散です。
なかなか濃い2日間でした。
でも充実してました。
asakoさんが能登を散策している明日から
私は京都へ出張してきま~す!!