トリニティセラピスト早苗の日々是好日

健やかに美しく♡使命を生きて運を開くホロスコープ鑑定、アロマ音叉セラピー、アロマ温石セラピー、体質改善ヨガ教室、レイキ

春の極

2008年04月09日 | Weblog
会社に飾ってあるフリージア

桜が満開です。まだ散っている花弁がない。
春、ここに極まれり。
なんちゃって。

この後、ゴールデンウィークあたりまで。
1日1日、若芽が芽吹き、はっとさせられる日々が続きます。
新緑が眩しい季節。
1年で一番好きな季節。
全てがいきいきと輝く季節。

四季はそれぞれに良いところがあります。
でも春は喜びと誕生と成長の空気に満ちています。

初めてのヨガ&レイキ勉強会まであと2週間ほど。
勢いこんだ割には、のろのろとした準備具合なんですが~(笑)
それでも4月のこの季節に行えることに感謝です。


1日1日、若芽のように成長していっているのか?
ふと我が身を振り返り、反省。
おもむろに部屋を片付けてみたり・・・
レイキのテキストを開いたり・・・
突然ヨガの開脚のポーズをしてみたり・・・
ま~、素直(単純?)な性格と言うことで!(笑)

さっきTVで吉川ひなのちゃんが、体柔らかいんですよ~と言って
おもむろにドロップバックと180度開脚を!
『TVで観て、すご~いと思って、試してみたら出来た』そうです。

・・・生まれ持った柔軟性ですね~。
(ドロップバックは柔軟性だけじゃないような気もしますが)
天性のものって、残念ながら努力だけでは超えるのはムズカシイ。
レイキの感受性も、感じる体質の人は、ほっといても感じるようですが、
さなたろうはね~・・・
『うさぎ』がひらりひらりと超えていく道も、
『亀』はじりじり進んで行かねばなりません。

さたなろうはどうやら『亀』型人間。
てくてく歩いて行くしかありませぬ。
てくてくてくてくてくてくてくてくてく・・・・

たまに歩くことに疲れて嫌になることもありますが、
こればかりは仕方ないですね~。
てくてくてくてくてくてくてくてくてく・・・

春の桜の下、心を入れ替えて頑張りまふ~。

夜桜見物~浅野川から東茶屋街~

2008年04月05日 | Weblog
今日は仕事の後、友達と夜桜見物としゃれこみました。
行き先は金沢の東茶屋街に程近い浅野川です。
今日は一日お天気も良く、暖かかったので、一気に咲きました。
ただ、日中と異なり、夜の川辺は寒い!

梅の橋を望んで


中の橋を望んで

ぼんぼりに照らされた桜の花

川辺を歩いていると主計町のお茶屋さんから、
三味線の音がもれ聴こえてきます。
いい雰囲気
金沢は『空から謡(うたい)が降ってくる街』ですからね♪

しかしながらその昔、彼氏と1枚のストールに包まって散策した浅野川の夜桜を、
数年後、三十路の独身女2人で見物することになるとは・・・!頼むよ!!

そして今月20日に、さなたろう初の勉強会に出席の為、
金沢へいらっしゃる京都のasakoさんをご案内する為の下見も兼ねて、
浅野川から、東茶屋街をそぞろ歩くと
素敵なお店がいくつもありました。
紅柄格子(べんがらごうし)の隙間から、暖かい光がもれています。
中のお客さんたちも寛いだ雰囲気です~。いいな~。
昼の観光地然とした茶屋街とは、また異なる情緒あふれる感じ。
いいかも、いいかも♪
夜の茶屋街の画像はアップしません~。asakoさん、当日をお楽しみに!
夜の金沢散策したい人は、いつでもどうぞ~。
よさげなお店をチェックしてから、晩ご飯です。

本日の晩ご飯は茶屋街の入口にある『ビストロとどろき亭』です。
大正時代の銀行を改装したフレンチレストランです。
本日は女性限定『撫子コース 3,990円』をセレクトしました。

前菜盛合わせ

メイン

デザート


五郎島金時のポタージュ
自家製フォカッチャ
前菜盛合わせ(ホタルイカと水ダコのサラダ、他)
メイン(天然鯛のグリル)
デザート(ラズベリーとチーズの2色ムース&ココナッツアイスクリーム)
コーヒー


特筆すべきは何を隠そうフォカッチャ!
お、おいし~い
最初、フレンチのパンがフォカッチャ???と思ったんですが、
熱々のフォカッチャは粉の香りも香ばしく、
なんと、さなたろうがお代わりしてしまったくらい!
このフォカッチャだけ、食べにいってもいいくらいです~~♪

こうして、心とお腹を満たして帰宅です。
ごちそうさまでした・・・え?なんか違う?(笑)
花より団子を地で行くさなたろうです。天晴れ!

時は流れて・・・

2008年04月04日 | Weblog
金沢も桜が咲きました。
桜と言えば、卒業入学です。

先程、古い写真が入っている箱をゴソゴソあさっていましたら・・・

「おおっ!これは!!」

さなたろうの大学の卒業式の時の写真が出てきました。
面白いから、ちょっとお披露目しちゃえ。
うら若き頃のさなたろうの姿でございます~
とくとご覧あれ~(笑)



↑この大学の卒業式で着るマントと帽子、なんて言うんですかね?

なんだかなつかしい・・・
この日からもう十数年経ってしまいました~。
時は流れて、ここへ流れ着きました。
この頃は今のさなたろうの状態など想像もしてませんでした。
すまんね、十数年前の私よ。許せ(笑)


毎日のからだ

2008年04月01日 | Yoga
ヨガをしていると、日々体のコンディションが違うということが実感できます。
ま~毎日がっつりヨガしている訳ではないんですが・・・

TVのニュースを観ながら、股関節のストレッチをしてみたり。
それだけでも「あ~、今日めちゃくちゃ固い!」とか
「お、今日は柔らかいぞ~」なんて思いますし、
「今日は膝が痛いな~」とか「背中の調子がおかしい」とか感じます。
日々、体がいろんな声を上げます。

今日はアシュタンガヨガの日だったんですが、
ここ最近、元から悪い右膝の調子がことさら悪い。
ど~もハーフプライマリーの最後の方でやっている
一連のパドマアーサナがまずいみたい。
股関節の左右差が結構大きい(つまりゆがみがある)私。
アシュタンガは必ず右脚から組むことになっているので、
かなり痛い。息できんもんね。うっ…て感じ。
これが逆だとそうでもない。
不思議です。
・・・って、呑気に不思議とか言ってる場合じゃない。
なんぼなんでも痛すぎなのよねぇ~。
あんまり無理すると、本格的に痛めることになるので、
ほどほどにしておきます。

ちょっとヨガ的じゃなくなってますが、ま、これもまた楽し。
中学の部活動を思い出すわ・・・

毎週、月曜アシュタンガヨガ。火曜ハタヨガ。他の日はヨガなし。
(簡単なストレッチはしているけど、ヨガってほどではなし)
ちょっとヘンなリズム。
水曜日から日曜日まで、もう2回ぐらいは入れたほうがいいな。
りく兄先生からは、少しずつでも毎日した方がいいと言われましたが、
無精者なもので・・・えへ。

体って自分のものだけど、自分のものじゃない。
自分の意志とは別のところで、別のことをしている。
そんな心と体を繋ぐ『くびき』。それがヨガ。

ゆとり・ゆっくり・ゆずりあい・・・って交通標語じゃないけど、
『ゆとり』と『ゆっくり』で、一歩一歩。

・・・すみませんね~、だらだらとした文章を書いてしまって。
こういう日もあるさ。

だって、にんげんだもの♪