奥州仙台銘菓 ふじや千舟 支倉焼 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/eb98f2d49c6f9c979ca9c752d17fe540.jpg)
支倉焼の歴史(HPより)
「支倉」とは、今から四百余年前、スペイン領国との通商交渉のため、伊達政宗の命により仙台領月ノ浦から船出した慶長遣欧使節・支倉常長のこと。東西交流のため奔走した常長の偉業を思い、和洋織りなすこの菓子の名に冠しました。
フレッシュバターを使った皮とクルミが入った白あんの支倉焼 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/7c67b57cd08775867e182d3ad02eecf0.jpg)
バターの香りと上品な甘さのあんで、和洋折衷の美味しい焼き菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
製造工程(HPより)を見ると、生地にあんを包む、木型で形を作る作業まで、全てひとつひとつ丁寧に手作りされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そして、ふじや千舟さんが作っているのは、この支倉焼だけというのも素晴らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
主人も私も子供の頃から大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)