本日のお天気は晴れ
最低気温9度、最高気温20度。
日付が変わったころの気温は12度と暖か。
日中は20度まで上がりました~!
でもね、朝のうちは青空が広がっていたのですが、
10時頃に気づいたら薄雲が広がり始めていて
13時前には薄日になりました。
今日は夜になってから曇りのお天気になっていましたので、
またまたお天気が早くなったのかしら?
と思っていたら13時過ぎにまた日差しが。

それを繰り返していたので晴天とは言い難かったですが
いつもの場所へ行きましたら青空が戻ってきていました。

家を出て大通りに出た瞬間に暴風の洗礼を受けました。。。
海は更に風が強く、前に進みづらい感じでした。

風で水位が上がっているという感じで、

珍しく波が立っていました。

風が吹き下ろしている感じが解りますでしょうか?

水鳥さんはそれでも居まして、島が水面下に
隠れている場所に多くいました。

沖の方は少数のグループに分かれているという感じです。

この強風の中を移動する強者もいました。

で、島が隠れているところに水鳥さんが集まっていまして
その奥の白っぽいのはカモメさん。

風が強かったのでカモメさんが来ているような気がして
ましたが、やはり風がある時の方が居る確率高しです。
何故ここに水鳥さんが集まっているのかなと
様子を見に歩いて行きましたら、
この場所は堤防のところに松が植えてありまして
強風が緩和されていたのです。
水鳥さん、ほとんどこの子が寝ています♪

カモメさんは風に乗って飛んでいました♪

海から見た夕陽です♪

雲が次から次と陽にかかるのですよ~

そんなことでまん丸の夕陽は撮れませんでした~

明日のお天気はお昼から雨が降るようです。
気温は日付が変わるころは今日よりも高いのですが、
日中はさすがに20度までは上がりません。
そして夜には気温が急に下がってきますので
暖かかったぶん寒く感じられるのかも知れませんね。
明後日は冬に逆戻りの気温になりそうです。
・
・
・
神秘的なのでしょうねぇ~
見てみたいな~♪ってことで
八重津浜に神秘の光 ホタルイカ身投げ
3/15(木) 0:54配信

富山湾の春の風物詩「ホタルイカの身投げ」が14日未明、富山市の八重津浜で
見られた。
写真愛好家の愛甲喜一郎さん(55)=砺波市深江、会社員=が幻想的な青い光を
写真に収めた。
「身投げ」は産卵期の3~5月、県東部を中心に見られる現象。新月に近く、晴天で
海が穏やかな夜に発生しやすい。
八重津浜では13日午後10時半ごろからホタルイカが光り始め、14日午前0時から
約30分、数多くの光が波打ち際を漂った。
愛甲さんは「ことし初めての大量の発光。幻想的で何度見ても飽きない」と話した。
湘南では夜光虫が波が砕けるときに光るのを
見たことがありますが、とてもきれいでした♪
ホタルイカの光るのは
また違う雰囲気なのでしょうね~
見てみたいわ^^
*****
ヒースがキャットタワーを登っていったので、
何気なく見ていたんだけど。。。
どうした?

うん。

何で?

ああ、ぴーちゃんね?

ま、何もしないって事は皆無だろうから
心しておいた方がいいかもね~

決意したようで、

門番の横をそろりそろりと横断し始め。。。

まぁ、静かに行っても横を通られたら起きると思うけど…。
ここでダッシュ!

ぴーちゃんがヒースで見えませんが、
しっかり起きて手を出していました~
ヒースはダッシュでお気に入りのベッドに逃げ込む!

そしてすぐに伏せるようにベッドに沈み込む。。。

ぴーちゃんは寝んねしていたところを
起こされちゃったね~
でも手を出さんでもいいんではないかい?

痛手を負うことなく無事にたどり着けました♪

一件落着ってことで、
みんなそれぞれのお気に入りの場所で
寝んねしていましたv(*'-^*)-☆

一年前はこんな記事を書いていました~!
なかなか治らないなぁ~&元に戻る。。。
この後が長かったんだよね~
お手数おかけしますが、
見たよって思いっきりポチポチっとしてくれると嬉しいです




人気ブログランキング

最低気温9度、最高気温20度。
日付が変わったころの気温は12度と暖か。
日中は20度まで上がりました~!
でもね、朝のうちは青空が広がっていたのですが、
10時頃に気づいたら薄雲が広がり始めていて
13時前には薄日になりました。
今日は夜になってから曇りのお天気になっていましたので、
またまたお天気が早くなったのかしら?
と思っていたら13時過ぎにまた日差しが。

それを繰り返していたので晴天とは言い難かったですが
いつもの場所へ行きましたら青空が戻ってきていました。

家を出て大通りに出た瞬間に暴風の洗礼を受けました。。。
海は更に風が強く、前に進みづらい感じでした。

風で水位が上がっているという感じで、

珍しく波が立っていました。

風が吹き下ろしている感じが解りますでしょうか?

水鳥さんはそれでも居まして、島が水面下に
隠れている場所に多くいました。

沖の方は少数のグループに分かれているという感じです。

この強風の中を移動する強者もいました。

で、島が隠れているところに水鳥さんが集まっていまして
その奥の白っぽいのはカモメさん。

風が強かったのでカモメさんが来ているような気がして
ましたが、やはり風がある時の方が居る確率高しです。
何故ここに水鳥さんが集まっているのかなと
様子を見に歩いて行きましたら、
この場所は堤防のところに松が植えてありまして
強風が緩和されていたのです。
水鳥さん、ほとんどこの子が寝ています♪

カモメさんは風に乗って飛んでいました♪

海から見た夕陽です♪

雲が次から次と陽にかかるのですよ~

そんなことでまん丸の夕陽は撮れませんでした~

明日のお天気はお昼から雨が降るようです。
気温は日付が変わるころは今日よりも高いのですが、
日中はさすがに20度までは上がりません。
そして夜には気温が急に下がってきますので
暖かかったぶん寒く感じられるのかも知れませんね。
明後日は冬に逆戻りの気温になりそうです。
・
・
・
神秘的なのでしょうねぇ~
見てみたいな~♪ってことで
八重津浜に神秘の光 ホタルイカ身投げ
3/15(木) 0:54配信

富山湾の春の風物詩「ホタルイカの身投げ」が14日未明、富山市の八重津浜で
見られた。
写真愛好家の愛甲喜一郎さん(55)=砺波市深江、会社員=が幻想的な青い光を
写真に収めた。
「身投げ」は産卵期の3~5月、県東部を中心に見られる現象。新月に近く、晴天で
海が穏やかな夜に発生しやすい。
八重津浜では13日午後10時半ごろからホタルイカが光り始め、14日午前0時から
約30分、数多くの光が波打ち際を漂った。
愛甲さんは「ことし初めての大量の発光。幻想的で何度見ても飽きない」と話した。
湘南では夜光虫が波が砕けるときに光るのを
見たことがありますが、とてもきれいでした♪
ホタルイカの光るのは
また違う雰囲気なのでしょうね~
見てみたいわ^^
*****
ヒースがキャットタワーを登っていったので、
何気なく見ていたんだけど。。。
どうした?

うん。

何で?

ああ、ぴーちゃんね?

ま、何もしないって事は皆無だろうから
心しておいた方がいいかもね~

決意したようで、

門番の横をそろりそろりと横断し始め。。。

まぁ、静かに行っても横を通られたら起きると思うけど…。
ここでダッシュ!

ぴーちゃんがヒースで見えませんが、
しっかり起きて手を出していました~
ヒースはダッシュでお気に入りのベッドに逃げ込む!

そしてすぐに伏せるようにベッドに沈み込む。。。

ぴーちゃんは寝んねしていたところを
起こされちゃったね~
でも手を出さんでもいいんではないかい?

痛手を負うことなく無事にたどり着けました♪

一件落着ってことで、
みんなそれぞれのお気に入りの場所で
寝んねしていましたv(*'-^*)-☆

一年前はこんな記事を書いていました~!
なかなか治らないなぁ~&元に戻る。。。
この後が長かったんだよね~
お手数おかけしますが、
見たよって思いっきりポチポチっとしてくれると嬉しいです





