おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

キンパと梅

2022-02-11 22:19:25 | 家ごはん
キンパ作ったよ〜🎵あ〜さん。
でも沢庵入ってないし、牛肉の代わりに豚肉なんで、なんちゃってですが😅



本当にね、ゴマ油だらけです。
卵焼きをゴマ油で焼き、人参、小松菜、肉もそれぞれの味付けをゴマ油で炒め、飯は酢の代わりにゴマ油と塩。
ゴマ油好きなのね。

次は沢庵と牛肉入れてリトライだっ!!



キンパでも肉の味付けに使いましたが、コチュジャンってクセになる味ですね。鶏むね肉でヤンニョムチキンも作りました。

胸肉は砂糖と塩を入れた水(ブライン液)に漬けておいたのでふっくり柔らか。もも肉より好きかも❤

結局ムスメは2日間自主休校。
ワタシが台所でガザゴソしようが、掃除機かけようが、対面でスマホいじってようが、リビングのテーブルで全集中で取り組んでる姿をみると、近くにいるのにもう遠くにいるような。

寂しさは「マボロシ〜🤞」とゴマカシました💧

3連休初日、午前中はムスコを叩き起こし、オット共々スーツを買いに。
入学式どうなるかわからないけど、とりあえず一番安いセットを用意。

七五三のときに「ピンクの着物を着たい」と言ったムスコ、ネクタイはピンク系を選びました😂

とにかく今後ムスメのほうの準備もあるので、できそうなことから済ませておくしかない。それでも見落とすのでね。



午後はIちゃんとエコパウォーキング。
駐車場が混んでる!と思ったら、SixTONESの3デイズだそう。
マンボーでもやってるのね。



風もなく暖かい午後。
エコパの梅もチラホラ。

梅は天神様のおしるし。
応援📣されているようで、嬉しくなりました。



近所の友達が、受験激励お菓子を届けてくれました。
みんなの応援📣嬉しいね❤




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験いろいろ。

2022-02-09 10:36:07 | 家族
今年の冬も追いニベア買いました。



もちろん、決め手はここ!
ペンギンeyeは見逃さず。



花の少ないこの時期、ウォーキング中に見つけた、目を惹かれる照りのある丸く赤い葉っぱ。

オタフクナンテン(お多福南天)だそう。矮性ナンテン。夏は緑、冬は紅葉。丈夫。

花言葉はナンテンと同じく、「難を転じて福を成す」その他にも「私の愛は増すばかり」「よい家庭」ですって😍
今の時期、ワタシの目に止まるわけだ😁

ウォーキング中みつけた植物を写真に撮って後で調べて、占いのように花言葉で今を知るのもワタシの小さな楽しみだっけね🎵



シーサー発見!縁起よし!

ナイショですが、ムスメ、学校(定期テスト)を初おサボり中。
本命の受験を目前に控え、「今は自分の勉強に集中したい」とのこと。オット共々賛成!

学校にはワタシが「熱はないけどお腹痛くて💦」と連絡したのですが、ムスメは「正直に『勉強したいので休みます』でいいんじゃないの?」とのこと。
正しきモノの強さに、驚くやら頼もしいやら。

おかげで、オットの出勤を「早く寝すぎて朝目が覚めた(不本意)」と珍しく現れたムスコとサボリーヌなムスメ、ワタシ、全員で団子状の超密多重ハグで送りました。
前にムスメ、後ろにムスコに挟まれて幸せサンドイッチだのぉ💕


どんなときもワレは粛々とおかずを作るのみ。
鰤大根、ほうれん草胡麻和え、人参の甘酢漬け、卵焼き、ブロッコリー

また別日。



小松菜しめじベーコンオイスターソース炒め、里芋油揚げ煮っころがし、蒸しもやし、目玉焼き。





気がつけば豆腐のストックがいっぱい!
肉巻き豆腐のすき焼き風。
評判よかったです。

オットの転勤後、19時過ぎには帰宅するようになり、夕飯を一緒に食べるようになりました。

とはいえ、ムスコだけ生活リズムがおかしくて家族が揃いませんがね。ま、贅沢は言うまい。

そういえば、共通テストや学級閉鎖の自宅待機やらでしばらく行けなかったムスコの教習所、やっと終わりました。

後は免許センターで筆記に合格すれば…と、ムスコの高校からの通達で「筆記試験は卒業式後に受けること」だって💢
それおかしくない!?

田舎では通勤や通学で車を使うので、早く取得して運転に慣れておきたいよね!

高校ごとに対応が違うようで、友人の高校は「免許取得しても、卒業式までは乗らないで」というところも。それならまだわかるけど、モヤモヤする。

在校中の事故を懸念するのだろうけど、生徒より学校の体裁を心配してるよね💢

免許センターから個々の学校に通知するとは思えないから早く取得して!3月は
引越し準備や手続きに色々忙しいんだからさ!免許証は身分証明書としても有用だしね。

対応は高校によりますが、学校との兼ね合いで通えないことが多く、おかげで取得に時間がかかるし、割引されるわけでもなかったし。在学中に免許取得するんじゃなかった。

経験しないとわからないことですけどね。

ムスコはFラン推薦だったのでお気楽でしたが、まともに受験してる同級生たちは、昨今、受験の方法や願書で提出する受験結果の方法が色々あるそうで。
試験の出来だけでなく、作戦失敗😣とか思惑がハズれたなど後悔がたくさんらしい。

「お金が無ければ受験もできない」うえに、「親の協力がなければ、願書提出や受験もままならない」ほどフクザツな手続きらしいです😱なんてこった。ワタシには無理だ。

みんな、苦労して進学するのだから、つべこべ言わずに、とりあえず卒業してほしいものです。祈る🙏






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモカモEverybody!

2022-02-07 09:49:30 | 日記
並んで日向ぼっこなカモたち。



以前ミンミカさんに教えて貰った工場直送ポテチ。早速お取り寄せ、届きました。



市販のものよりあっさり。
食べるときにかける付属の鰹節もポテチに合ってる。青海苔はまだこれから。



そういえばもうすぐムスメの誕生日。
義弟夫妻からムスメに、女子力高めなおやつとドリンク詰め合わせセットをプレゼント🎁

ムスコはバレンタインに、好きな抹茶生チョコと抹茶菓子を貰ってました。

いつも色々貰うので、ちょうど手元に届いたこの工場直送ポテチをおすそ分け。
青海苔と鰹節、食べ比べてね。



お昼は手抜きに冷凍食品。
担担麺好きなんです!

麺の量の多い汁無しはこどもたち、大人は汁あり担担麺をチョイス。
寒いので胡麻ダレの汁が、美味しかったです💕

汁ありは、レンチンした麺に沸騰したお湯をかけるのですが、やっぱり麺がぬるくて、いっそ鍋で煮たほうが熱々でよさそう。レンチン4個分は時間かかるし。
次回は鍋で煮ることにしよう。

食卓に、蒸したモヤシや炒めた菜の花を並べ、各自担担麺にトッピングしてもらいました。
ムスメ「なんにでも野菜盛ると『うちのごはん』って感じ😅」本当ね!

雪がちらつく寒々しい午後、ムスコが「教習所に送って欲しいなぁ」と甘えるので、クルマで送ってあげましたよ。甘いな。

迎えは1時間半後というので、ウォーキングして待つことにしました。



写真を撮ろうとすると。



一目散に逃げる。



立ち止まるだけで。



一目散。慌ててるので指入り。
イタチごっこってやつ!?
カモごっこ!?



キラキラ光る水面。
冬の日差しも反射するとこんなに眩しいのね。

小さな神社をお参りしながら、ムスコからの連絡を気にしながら、寒さも感じずあっという間の1時間半でした。





夜はオットに餃子を包んでもらいました。昔はこどもたちの仕事だったんですが、もう誰も来てくれません💧

あまった皮には、カニカマ、チーズ、青大豆、キムチなどを巻いて蒸し焼き。

昼間、オットがパソコンの整理をして、撮り溜めたビデオ画像をテレビのほうに移してくれました。これでいつでも可愛いこどもたちに会える💕

テレビでこどもたちの動画をみました。
可愛い💕

園の発表会や小学校運動会など行事や家族旅行も懐かしいけど。
今と微妙に配置が異なる、乱雑なリビングを背景に、泣きながら宿題をさせられてるムスコや、苦手な椎茸を涙目で呑み込もうとしているムスメが愛しい😍

オットが撮っていたと思われる家族の日常風景に手に届くよう😂

当時は呑気にビデオなんて撮ってないでこどもの世話してくれ〜💢と思ったかもですが、今やこれらは我が家のお宝ですよね✨

コレをネタにこどもたちを脅せるぞ〜😏というのは冗談として。春からオットと2人、これらの映像をみて過ごすのかなぁ😅

1つ思うこと。
三つ子の魂百までも!ですね。 
泣くほど宿題が嫌なムスコは高校生になっても変わらずだし。
ムスメのキノコ🍄嫌いも変わらず。
でもムスメは嫌いでもなんとか食べようと努力するところも変わらず。

残念ながら生涯苦手なことは変わりません。親の働きかけも、良心が咎めないくらいのおざなりで良いんじゃないですかね💦

親としては努力せずに放置も後悔しそうだし、虐待紛いに矯正しようとしてもこどもの恨みを買うばかりで親子関係が悪くなるだけ。

今はそんなふうに思います。
もし子育て中で色々お悩みの親ごさんがいたら、どうぞお気楽に。

こどもの志向は変えられませんでした😅
なるべく後で振り返って笑えるくらいにお過ごしくださいね。と、タイムマシンがあるなら過去のオニ母ちゃんなワタシに言ってやりたい。でもまあ経験したから実感することなんでしょうね。

諸行無常だわ。




















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の後は

2022-02-06 10:23:07 | 家ごはん
節分の豆で、炒り大豆。

節分の豆はおばあちゃんが小袋に分けてくれたものを投げて回収しました。

その豆、そのまま全部は食べられないので。一晩水に浸し、ザルにあけ水切り。
その後、油で炒め、砂糖、味醂、醤油、味昆布、白胡麻。
煮豆より歯応えがあり食べやすいです。

お寒うございますなぁ。
昨日、今日と温暖の静岡でも風花が舞ってます❄

しかし、友達と時間が合ったので朝からウォーキングに。主に、加齢と共にマイペースを極めるオットたちのグチを言いながら、鼻息荒く歩きました。

いつもなら1時間半も歩けば汗をかくのですが、歩いているときはともかく、立ち止まると冷えるぅ。

ウォーキング後のお茶タイムもせず解散しました。主婦の休日は、お昼ごはんのためだけに帰宅せねばならぬのダ。

午後は、12月に掛川でロケしたテレビ東京の出川哲朗さんの「充電させてください」の放送を見ながら(録画もした!)料理。

お正月特番ですが、地方局はテレ東がないので、やっと放送されました。
Iちゃんも写ってるハズですがわからず💦

掛川だけでなく、磐田〜焼津まで知ってるところが映るとつい眺めてしまって、手が止まりまくりでした。



そんなこんなテレビを見ながら、萎びてきたおばあちゃんレモンで、バカの一つ覚えのウィークエンドシトロン🍋を。

何度か作ったので、余裕かましていたら、よもやよもやベーキングパウダーを入れ忘れました💦

膨らんでないので真ん中割れてないし、驚きの重さ!!まあ材料はよいので味はよいとは思いますが😅カロリーも食感もヘビー級。

それから、放置されてるおばあちゃん南瓜🎃を使って南瓜プリンも。
南瓜の甘さがイマイチで。写真も撮らず。



夕飯は親子丼のつもりで、鮭ハラス焼きとイクラ。おばあちゃんの放置冬瓜とツナ、白菜のトロミ汁。など。

最近はおばあちゃんが植えた柑橘類が実りだして、今ネーブルとハルミがいっぱいです。まだキウイも食べきってないのに💧

出荷するわけでもないのに、オットとおばあちゃんが競って果物の木を植えています。

スイーツとしてのフルーツはバエるし美味しいしで人気ですが、果物って誰かがむかないと面倒で食べないのよね💦

我が家だけで消費は難しいし。
他人にあげるほど見栄えもよくないし。 
熟していく果物たちがまた悩みの種です。傷んで田んぼに捨てるのに何故育てるのかしら?

寒いとグチばかり。
さてそろそろ買い物にでも行くことにします。



















 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2022-02-03 22:52:03 | 家族
今年はシンプルに、マグロ、卵、胡瓜の三色恵方巻なり。そしてなぜ具材は真ん中にはならないのか。

前記事では、承認欲求が丸出しで、お恥ずかしい💦そしてそんなワタシに、ブロ友さんが皆「よく頑張ってるよ!」と肯定してくれ、感謝です❤

「誰もわかってくれない」と暴れる思春期は、大人や友人の言葉はもちろん、自分自身のことも信用できず、苛立ったり、絶望するのよね。

やはり「今の自分でよし(๑•̀ㅂ•́)و✧」と納得させられるのは自分だけ。

余裕の無い更年期なワタシも、今はそういう中途半端な時期だから仕方ないと諦め、この際、存分にテンパってみよう。そのうち、収まりがつくかな。



節分に恵方巻なんて…と言いつつ、期待されればつい。仕事前に、桶や巻き簀を準備して、卵焼きも焼いておきました。帰宅すると…。



テーブルの上に、おばあちゃん恵方巻がどーんと5本!
うち4人ですが💦

おばあちゃんの精進恵方巻は、椎茸(ムスメ💧)、干瓢、胡瓜、人参、カニカマ。せめて彩りに卵を…。



余った酢飯や具材と高菜、桜でんぶで地味〜なちらし寿司まで置いてある。
「冬の田んぼみたいなちらし寿司」と言ったら、オットとムスメ爆笑😁
この写真は、卵と菜の花、白ゴマを彩り大臣のワタシが足しました😅

明日の朝は精進巻きを、お弁当にちらし寿司の予定です💧寿司地獄。天国?

食後は、母屋と我が家の両方で豆まき。
市内への転勤でオットの帰宅が早くなったので、家族全員で厄除け。

母屋は部屋が多いので大変💦
突然の大騒ぎに、ポチが逃げ出そうと裏口のドア前でブルってました。

その後、母屋で各自任意の数の豆を食べ、お菓子を食べました。

家族揃っての、こんな賑やかで楽しい豆まきも今年限り…なにをしても、そう思ってしまいますね💧

手放し難いのは、今が楽しいから。
仕方ないよね。












コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする