goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

お約束のうなぎモドキ

2014-07-30 09:50:39 | 食べ物(レシピ付)

昨日は、土用の丑の日。

世間では当然、うなぎの日。

しかし、実は、昨日は29日で、肉の日でもあった。

それで、朝、Sapoに、

「今日は、土用の丑の日と肉の日がかぶってるんだけど、夕ご飯、どうしよう。」

と聞いてみた。

すると、Sapoは、

「お肉にしようよ。どうせ、我が家のうなぎは『モドキ』でしょう?」

と冷たい目で私を見る。

 

          キミが『どうせ』言うな!!

          誰のために、我が家はうなぎを食べないかわかってるんかい!!

                              理由のわからない方はこちら(わかる方はスルーしてください。)

・・・と言いたかったが、朝から面倒なので、止めておいた。

 

と、言うわけで、結局うなぎモドキ。(笑)

ちょっと色白に仕上がってしまった。

<材料2人分>

  • 木綿豆腐300g
  • すりみ(市販品)100g
  • のり1枚
  • 片栗粉大さじ1+まぶす分(適量)
  • 塩小さじ1/4
  • サラダ油(焼き用)

たれの材料

  • だし汁100ml
  • 砂糖・酒・みりん・しょうゆ各大さじ2

<作り方>

  1. 豆腐は重しをして3時間ほど水抜きをしておく。
  2. 水抜きした豆腐を裏ごし、すりみ・塩・片栗粉を加え、よく練っておく。
  3. のりを8等分して並べる。
  4. のりの上に、8等分したタネを載せて、こんもりしたたいら(変な日本語・・・笑)にする。
  5. 表面に片栗粉をまぶす。(茶こしで上から振りかけると、形が崩れず楽チン。)
  6. フライパンに少し多めのサラダ油を熱し、のりのついて内面を下にして焼いていく。
  7. 焼き目がつくまでしっかり焼いたら、裏(のりの面)も焼く。
  8. 焼けたら一度、皿にあげ、フライパンの油をふき取っておく。
  9. フライパンに、たれの材料を全て入れ、半量になるくらいまで煮詰める。
  10. 焼いた本体をフライパンに戻し、裏表よくたれをからめたらできあがり。

 

今回は、丼にするので、たれを多めに作ったが、そのまま食べるなら、たれは半量くらいでいいかも。

Sapoは、「すっごく美味しい!身がとっても甘いんだよ。」と絶賛。

それって、たぶん、お豆腐の甘さ・・・・?(いつものことながら、食べていないのでわからない)

主人が、

「ひょっとして、タレだけ、ウナギ用のを買ってきた?」

と疑いのまなざしを向けていたが、本当にたれはおいしい。(こっちは食べた)

 

二人とも、うなぎモドキの裏を見て、「皮がついてる!」と爆笑していた。

・・・でも、これ、豆腐の入らないバージョンは、よく作ってお弁当に入れているんだよ、二人とも。

全く、全然見ていないんだね、お弁当のおかず・・・・苦笑。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (kurara)
2014-07-30 14:15:54
うなぎモドキ 美味しそうですね。
カロリー低そうだし、作ってみようかな~
お豆腐が好きじゃないので、苦労します。(笑)
返信する
kuraraさんへ (Tsupi)
2014-07-30 20:36:47
こんにちは。
・・・あ、もうこんばんは・・・ですね。

kuraraさんは、お豆腐がお好きじゃないんですか!
実は私もです・・・笑。
主人とSapoが好きなので、我が家ではよく登場しますが。

手間なく作れますので、是非、お試しください。
返信する

コメントを投稿