さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

逃避

2020-08-21 15:19:15 | 俳句

以前も書いたが、私の通っている俳句の教室は、入門クラスだ。

前回、キャリア15年以上と言う方ばかりのクラスに入ってしまい、

大変な後悔をしたので、今回は間違いなく入門クラスを選んだ。

たった半年、教室に通っただけの私には、ちょうど良いクラスのはずだ。

 

前回の講座で、

地下鉄の尾灯の赤し夏の果

(ちかてつのびとうのあかし なつのはて)

という句を取り上げて、先生が説明された。

 

俳句としては成立している。

でも、点が入らない。

なぜか。

それは、地下鉄にキカンがないから。

地下鉄を書いて失敗する人は多い。

難しい題材に挑戦するな!とは言わない。

でも、よほどの覚悟もなく挑戦するのはいかがだろうか。

 

いつもはやんわりと話をされる先生の語調が硬い。

よほどやってはいけないことなのだろうか。

でも、私には意味がわからない。

「何のこっちゃ?」

・・・である。

まず、「キカン」(漢字に変換もできない)って何?

・・・である。

 

先生に、

「よくわからないのですけど」

と聞きたいのだけど、他の皆さんは、

「うん、うん」

と頷きながら聞いているので、わからないのは私だけなのだろう。

 

続けて、先生が、

「この句はどなたの句ですか?」

と言う。

そして、私は、おずおずと手を上げる。

 

教室が終わってから、他の方にうかがってみると、

半分の方は、もう十年以上、このクラスに通っているとのこと。

残り半分は、長く先生の句会に通っている方々だそうだ。

 

マジか・・・

 

である。

 

「へたくそ!」

って言われるのはいいんだよね。

上手くなりたくて行ってるんだから。

でも、わからないことをわからないと言えないのはつらい。

かと言って、みなさんの邪魔になるのもつらい。

 

それなら、だ!

入門クラスを5年続けた人は、初級クラスに移るというのは、どうだろうか。

それが無理なら、せめて半数は正真正銘の入門者にしてもらえないだろうか。

 

・・・なんて、逃避している時間はもうないのだった(苦笑)

次の講座はもう目の前。

がんばって俳句書くぞ。

おう。

(・・・と、力なく言ってみる・・・笑)

 

おっと、写真を忘れていた。

今日は、少し涼しくなれる(?)写真かも。

この前、小樽に行ったときに撮った写真なんだけど、

赤丸をつけたカモメをアップで撮ったら、

 

 

目がね、開いてるの。

怖っ・・・。

背筋がゾーーーってなっちゃった。

 

・・・って、また逃避してないで、

俳句書きましょうね、自分(笑)

 


不確かな記憶

2020-08-20 15:18:00 | 神社仏閣

昨日は34度を超えた札幌も、今日は10度ほど下がって24度。

窓を開けていると少し肌寒い。

 

さて、『御朱印の旅・その2』は『北海道神宮』。

で、記事を書こうと思って思い出した。

 

「北海道神宮、Sapoの七五三で行ったなぁ~。」

って。

 

思い出したら急に懐かしくなって、Sapoのアルバムを出してみた。

そしたら、写真館で撮った写真はあるんだけど、北海道神宮での写真がない。

 

あれ?

北海道神宮でお参りして、千歳飴をいただいて、そこで写真を撮って・・・。

と、思っていたのだけど、その写真が1枚もない。

 

そう言えば、以前母に、

「Sapoの七五三に北海道神宮に行ったよね」

と言ったときに、

「そうだっけ?覚えてないなぁ~」

と言っていたっけ。

祖母というものは、娘とのできごとは忘れても、

孫とのできごとは絶対に忘れない。

(・・・と私は思っている・・笑)

その母が覚えていないというのも、不思議だと言えば不思議だ。

 

あれ?あれ?

そう言えば、Sapoと、千歳飴と、写真の記憶はあるけど、

誰と行ったかも、いつ行ったかも、覚えてないぞ・・・。

 

ひょっとしたら、これは私の記憶違いなんだろうか。

こんなにしっかりそのときの映像が、頭に残っているのに?

マジか・・・。

 

さて、こんなことを書いていると、また『その2』を書かずに終わってしまう(笑)

 

で、今回は『北海道神宮』と『開拓神社』。

北海道神宮は、ご存知の方も多いと思うけど、札幌中央区にある神社だ。

中央区のわりに、境内は自然豊かで、リスやキツネも住んでいるらしい。

(リスには会った)

ただ、明治神宮や本州の神社仏閣と比べると、

木々の背が低く、若い杜なのだと感じる。

(そう言う品種の木だったらすみません・・・)

 

開拓神社はその境内にある神社で、

北海道開拓の功労者をお祀りする神社だ。

 

境内には、他に『鉱霊神社』『穂多木神社』がある。

 

もし、北海道神宮に立ち寄る機会があれば、

是非、食べて頂きたいのが『判官さま』だ。

境内にある六花亭神宮茶屋店でだけ販売されているお菓子で、

中に餡が入ったお餅を、お店で焼いて、焼き立てを手渡してくれる。

焼き立てのお餅は、びよーんと伸びて、美味しいらしい。

「らしい」なのは、このお餅にはそば粉が入っているので、

そばアレルギーの私は、食べたことがないから。

ああ、残念。

 

おっと!

御朱印の写真をアップするのを忘れていた。

開拓神社の御朱印は、北海道神宮でいただくようになっている。

御朱印帳に直接書くのではなく、紙に書いたものを手渡され、

「ご自分で貼ってください」

と言われた。

「へ~!そんなのもあるんだ」

である。

新しいことを始めると、全く知らなかったことに出会う。

これがまた楽しい。

 


御朱印の旅・その1

2020-08-16 15:14:35 | 神社仏閣

午前中は、薄暗く今にも降りそうなお天気だった札幌も、

午後からはすっきり晴れて、北海道の夏らしいお天気。

現在の室温は29度。

湿度が低いので、この気温でも快適だ。

(・・・私だけかも知れないけど・・・)

 

御朱印女子が流行ったのは、もうだいぶ前のことになると思う。

令和元年五月一日の御朱印を頂くために、

大勢の人が神社やお寺に並んだというのを、

ニュースにも目にしたと思う。

当時、私は全く関心がなく、もちろん御朱印を頂きにもいっていない。

 

初めての御朱印を頂いたのは、

今年2月の始めに行った群馬・埼玉墓参り旅で、

立ち寄った明治神宮だ。

明治神宮に行った記事は こちら

神社はもとより、神社を包む杜の

何とも言えぬ神聖な佇まいに、

唐突に

『御朱印を頂いて帰ろう』

と思ったのがきっかけだ。

 

そして、そのきっかけを後押ししたのが、これだ。

訪れたときは、ちょうど明治神宮の鎮座百年祭の最中だった。

御朱印帳の売り場には、

『鎮座百年祭記念の御朱印帳が買えるのは今だけ!』

と書かれたPOPが貼られていた。

 

『記念』とか『今だけ』とかには、弱いんだよね・・・(笑)

 

次の日は、浅草神社で参拝した帰りに、御朱印をいただいた。

 

こうして、着々と御朱印を頂く旅を続けて行こう!

・・・と思ったところにコロナ自粛で、

御朱印の旅は、しばしお休みとなっていた。

 

一昨日、久しぶりに地元の神社に行ってきたので、

その記事を書こうと思ったのだけど、

ここまでがすでに長い・・・。

 

よし!

地元の神社は次回ということにしよう!

・・・という決意表明だけで、どうぞご勘弁を(笑)

 


些細な間違い

2020-08-12 15:29:43 | 日常

暑い・・。

今、室温は31.5度。

先日、

「夏だ好き!」

と言ったばかりだけど、暑いものは暑い(笑)

 

我が家にはエアコンがない。

なので、私は夏中、暑い部屋で仕事をすることになる。

在宅勤務が「残念だ」と思うのは、このときくらいだろう。

本社(私の所属している部署があるところ)は、

エアコンが効いていて、とても快適なのだ。

 

そんなわけで、ここ数日、仕事で凡ミスが多い。

いや、これはいつもか・・・(笑)

まぁ、いつもに増して失敗が多いわけだ。

 

今日、頼まれていた広告を仕上げ、本社の担当さんに送ったら、

「1カ所間違いがあったので、訂正してください」

とメールが届いた。

そして、そのメールには、

「笑っちゃいました」

と書かれていた。

 

笑った・・・・?

笑うようなところがあっただろうか?

 

と、送られてきた修正原稿を見ると、

「持病をお持ちのは、事前にご連絡ください」

と書かれている。

 

そして、私の作った広告を見てみると、

「持病をお持ちのは、事前にご連絡ください」

と書かれていた。

 

『かた』を『たか』と入力間違いした上に、

ご丁寧に『鷹』と変換までしていた。

 

しかし、『持病をお持ちの鷹』って・・・。

 

↓こんな鷹を想像したら、確かに笑えた

なかなか可愛い鷹に描けたので、今度、担当さんに送ることにしよう。

(反省が感じられないなぁ~笑)

 

広告には、もちろん間違いがあってはいけない。

でも、間違っていなければ良いというものでもない気がする。

 

今朝の新聞の折り込みチラシには、こんなことが書かれていた。

 

 

『主婦の方でも歓迎』

ってどうかなぁ~。

ねぇ、ねぇ、そのでも っている?

 


小樽

2020-08-09 16:08:20 | 日常

さて、父と伯父伯母との約束を果たすべく、

昨日はお寺参り・お墓参りに行ってきた。

お墓参りは、父方の本家のお墓。

父は、三男で(四男四女の下から二番目)、

お墓には入らず、お寺住まいなので、

お参りは、どちらも行くことになる。

 

こんな時期に行くのは、我が家だけかと思いきや、

(ほとんど毎年、誰とも会わない・・笑)

やはりお盆の混雑を避けるためだろうか、

朝早くから、そこそこたくさんの人がお参りに来ていた。

 

お参りを終えたあと、前日『タカトシランド』で紹介されていた

飴屋さんに寄ってみた。

 

あっ、『タカトシランド』って、タカ&トシが、

地元(主に札幌)をゲストと一緒にアポなしでめぐるっていう

北海道のローカル番組。

(コロナ以降は、アポを取ってから訪ねる構成になっている。)

 

可愛らしい屋台のようなお店。

この後ろには飴屋さんの会社があって、

お客さんが来ると、店員さんが出てくる仕組みだ。

 

私たちが行くと、番組にも出ていた三代目店主さんが出てきて、

番組の取材の話しや、小樽の色々な話を聞かせてくれた。

商品の飴には、私が子供の頃に食べたものがたくさんあり、

「わーーー!まだこれ、売ってたんだ!」

と嬉しくなってしまった。

 

雪たん飴は、綿あめをギュッと圧縮して中にアンを入れた味。

バター飴は、北海道の方ならきっと一度は食べたことがあると思うけど、

甘いバターの味がする。

(まんまか!・・笑)

甘酒飴は、ほんのり甘酒。

一番のお勧めは、写真にはないけど、りんご飴。

黄色と赤のグラデーションの小さな飴で、甘酸っぱくて幸せな味がする。

もちろん、その他にもたくさん買った(笑)

 

帰りには、住吉神社に寄った。

住吉神社は、私のホーム神社(そんなものがあるのなら・・・笑)で、

若い頃の厄払いから、Sapoの進学、留学、就職と、

お願い事は全て住吉さんにお任せしてきた。

まさに、困ったときの神頼みだ(笑)。

なので、小樽に行くときには、必ず寄ることにしている。

 

今年は、『花手水』が話題になっていたので、それも楽しみにしていた。

行ってみると住吉さんは、ちょうど夏越の大祓い。

いつもよりは多くの人が来ていた。

(こちらも、いつもは誰にも会わない・・・笑)

 

花手水というのは、いつもは手や口を清める手水舎に、

コロナ対策でそれができないので、代わりにお花を浮かべているというもの。

・・・だと思う・・・

(相変わらず不確かな情報)

花手水全体の写真がなくて、すみませんm(__)m

 

全体がご覧になりたい場合は、

小樽観光協会や住吉神社のWebサイトでご覧ください。

「小樽 住吉神社 花手水」で検索いただくと見られると思います。

 

コロナ以来、小樽には初めて行った。

札幌の街中にいると、そこそこ経済は回っているような気がしていたのだけど、

観光都市小樽は違っていた。

小樽市民の生活圏は、それなりに元気な様子だったけれど、

観光地は閑散としていた。

閉店や休業しているお店がたくさんあった。

開いているお店でも、お客さんの数より、店員さんの数の方が多い。

客引きする人力車のお兄ちゃんはたくさん見たけど、

お客さんを乗せている人力車は、ついぞ見なかった。

昆布屋のお兄ちゃんは、

「こんなに人のいない堺町は初めてだ」

とため息をついた。

 

よし!

次は、有休をとって小樽に行こう!

今回は多量の飴を買ったけど、次はアイスクリームを食べ歩こう!

・・・って、また食べるものかい!(笑)