昨日に引く続き、サッシのお役立ち情報をお届け致します。
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は、クレセントに付いてお届けさせて頂きます。
一言にサッシと言っても数多くの部品から出来ています。
その中の一つとして、昨日お届けさせて頂いた機密パッキンも有るのですが、本日お届けさせて頂く
クレセントの方が馴染みが濃いいのでは無いでしょうか?
クレセントって・・・?と思われた方もおられると思いますが、クレセントとは簡単に言えば鍵の部分です。
窓を閉めた時に指でつまんで、くるっと廻す、あの部分です。
機密パッキンやクレセント、そしてコマなども消耗品となりますので、動きがおかしくなったり嫌な音が出た時は要注意!!
直ぐにお近くの工務店もしくはサッシ店などにご相談される事をお勧め致します。
▼それではクレセントの交換の様子をご覧下さい▼
↑まずは、不具合が出ているクレセントを取り外します。
取り外し前の写真を取り忘れていました・・・スミマセン。
↑そしてこちらが取り付け後の様子です。
トステムのサッシでしたので、部品リストで確認して商品を取り寄せる事が出来ました。
ここで注意しなければならないのが、かなりの年数が経過したサッシや、不具合の進み過ぎたサッシです。
部品が廃盤になっている事や、部品の交換でも対応出来ない事も有ります。
出来る限りの事はさせて頂きますが、全ての商品に対応出来ない事も有りますので予めご了承ください。
さて、明日の記事は、不具合の出た外壁の様子をお届け致します。
何が原因でこの様になったのか、詳しくお伝え致しますのでお楽しみに!!
ご自宅で不具合の出ている部分は有りませんか?
住まいに関する悩み事はお気軽にご相談下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい