今週は本当に寒い日が続きますよね~!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
(本日のトレ談話・・・
)
Q:レップ数って良く聞くんですが、一体何なんですか?
A:そのセットで挙げた回数の事ですね。
私も初めは、メインセットだのレップ数だのネガティブ重視だの・・・
全く意味が分かりませんでした(汗)
筋トレにも専門用語が沢山有って、種目も殆どが横文字(英語?)なんで戸惑いました。
でも年数が経って行くに連れて、専門用語で話す自分に気が付きました(笑)
さて本日は、本格的に外壁工事に着手した行く様子をお届け致します。
足場の上から目の前で外壁を点検すると、遠くからでは見えなかった不具合が沢山目に入って来ます。
今回のお宅は、外壁のクラックと吹付が雨に流された部分が多く目立ちました。
この不具合部分を完全に解消させる為にも、心を込めた作業でお応えさせて頂きたいと思います。
▼それではご紹介させて頂きます▼
結構キツメのクラックが数か所見受けられました。
大きなクラックには、変成シリコン(塗装専用)を使ってクラック部分を埋めて行きます。
↑クラック補修が終わると、今回特別に作業工程へ入れさせて頂いたセメントフィラーを外壁全てに塗って行きます。
このセメントフィラーは、現状の外壁を一旦左官工事後の様子に戻す役目も有ります。
これで現状の弱っていた外壁もしっかりとした下地となり、新築当時に近い状態へ甦って来ます。
↑窓廻りや、幕板(ボーダー)部分は、特に注しながら丁寧に塗って行きます。
↑同時に鉄部の錆止めも作業が進んで来ました!!
この錆止めも、今回はワンランク上の錆止めを使わせて頂いております。
こうして、弱っていた外壁も完成に向けて甦って行く訳なんですが、
何と!!今回の工程は下地から完成まで5回工程となっております。
この工程で、雨水の侵入で長年困っておられた不安からも解消される事でしょう!!
さて、来週月曜日の記事は、現場を変えて玄関先の補修工事の様子をお届け致します。
どの様な工事内容なのかは、月曜日の記事をお楽しみに!!
住まいに関する事は何でもお任せ下さい。
水廻り・屋根・外壁・シロアリ・外構などなど・・・
小さな補修工事も何なりとご相談下さいね~
こんな私に興味を持って下さった方は・・・
072-877-0198 または メールやFAX などでご一報下さいね。
皆様との出会いを楽しみにしております。
それでは素敵な週末をお過ごし下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます