有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

機能的なユニットバス

2007年07月20日 06時36分35秒 | 案内文

最近、メンテナンスが楽と言うことで在来工法の浴室よりユニットバスの方の施工が多くなって来ています。

ユニットバスと言っても色々な仕様があります。

昨日、小スペ-スで機能的なユニットバスはないものか?とのお客様の質問に、一般的にはマンションなどで多く使われているINAXの商品をお勧めしました。

P1070470

写真のように、バスタブ・洗面・WCが一緒になったタイプです。

お好みはあると思いますが、機能性の面ではいいと思われます。

詳しくはこちらからどうぞ!


谷トユと漆喰の点検に行ってきました!

2007年07月19日 06時24分50秒 | 点検作業

谷トユは銅板で施工されているケ-スがほとんどです。

最近はステンレスで施工したりもするんですが、銅板の場合どうしても酸性雨などが原因でサビが発生し、そこから腐食し穴が開いて雨漏りしてしまった・・・と言ったことにもなりますので、定期的な点検をお勧め致します。

P1070450

↑かなりサビが出ています。

P1070453

谷面戸漆喰も自然に落ちてしまってます。

P1070455

↑サラシも瓦の谷部分(雨の通り道)がサビています。

大切な我が家!ご自宅も点検されてみてはどうでしょうか?

【現場:大阪府】


銘木市場へ行ってきました。

2007年07月18日 06時32分16秒 | 案内文

昨日は、お客様の材料を調査の為、大阪府摂津市の銘木市場へ行ってきました。

かなりの数の銘木を扱う会社と工芸会社が立ち並んでいましたね。

大きい倉庫では、小学校の体育館の5倍はあろうかと言う会社もありました。

見学だけでもさせてくれる所がほとんどですので、一度興味のある方は行ってみられてはどうでしょうか。

床柱・床框・地板・カウンタ-天井材などなど・・・沢山の種類があります。

銘木とは・・・詳しくはこちらからどうぞ。


日帰り旅行

2007年07月17日 06時37分00秒 | 休日の出来事

7月15日(日)に日本海へ家族で行ってきましたが、あいにくの台風4号の影響で海は荒れていました・・・。

舞鶴~小浜~敦賀辺りをぶらぶらとして来ました!

P1070391

若狭富士とも呼ばれている青葉山です。標高699mです。

P1070393

↑海はこんな状態でした!

P1070394

↑ちょっと入り江が変われば波は穏やかでしたが、寒くて泳げませんでした。

P1070423

↑みかた温泉のきららの湯へ寄りました。

何と、『千と千尋の神隠し』の『油屋』の外観をモチ-フにしたそうです!

P1070438

↑名神高速の大津SAです。琵琶湖がキレイでした。

少々強引な決行でしたが、子供達も喜んでくれて良かったと思います。

これで天気が良ければ最高だったんですがね~


若狭:和田海水浴場

2007年07月14日 06時28分36秒 | プライベ-ト

毎年家族で、7月の連休の日曜日に若狭方面へ海水浴に出かけます。

明日がその日なんですが、あいにくの超大型台風4号のせいで現在も検討中です。

日本海側はさほど影響はないとのことですが、波は結構高いのかも・・・

とりあえず行ってみて、ダメだったら温泉でも入って帰るのもいいかな~

それより、現場が雨ばっかりで思うように進まない方が困ります。

建築業界には、いやな時期ですよね!

P1000848

↑去年は道中は雨が降っていたにもかかわらず、現地に到着したら止みました。

でも昼前の急なスコ-ルのような雨には会いましたが・・・トホホ・・・

P1000853

↑遠浅でとてもキレイな海水浴場ですよ!小さいお子さん連れでも安心です!!

果たして台風4号の今後の進路はどうなるのか・・・


仕上がりを考えた結果・・・

2007年07月13日 06時39分31秒 | 木工事

地袋の天板のカットされた部分を復旧して、正面に両開きの建具を入れる工事です。

一見簡単そうに見えますが、収め方に工夫が必要です。

既に私の中では工事内容が解決していますが、このような仕事は最も注意が必要かも知れませんね!

他のヶ所のリフォ-ムも頂いておりますので細心の注意がひつようです!

P1070371

↑天板と建具を取り付けます。(これが簡単そうで結構難しい・・・)

どんなことでも結構ですので、有限会社 猿屋工務店を宜しくお願い致します。

※完成しましたらアップさせて頂きます。

【現場:大阪府四條畷市Y様邸】


梅雨の時期には困ります!

2007年07月12日 06時37分29秒 | 点検作業

トユの集水器にゴミがたまり完全に縦トユがふさがった状態です。

中々、高所になるので、ご自宅のトユの点検は難しいと思います・・・

雨降りの日にボタボタ落ちてくるようなことがあったら、是非、お声を掛けて下さいね。

もしかしたら、写真のようになっているかも・・・?

P1070044

↑完全に詰ってます!縦トユの穴が見えません。

P1070048

↑清掃後、とても綺麗になりました。

家を長持ちさせるには、まずは外廻りのメンテナンスが必要です。

【現場:大阪府四條畷市Y様邸】


屋根点検

2007年07月11日 06時36分54秒 | 点検作業

軒トユから雨の強い日に、雨水が大量に落ちてくるみたいだと相談があり、早速点検に行って来ました。

屋根に上ってみると軒トユとマスの中にゴミやホコリが沢山入っていました。

キレイに掃除をして、トユ金の調整で作業は終わりました。

定期的なメンテナンスで長持ちしますよね!

P1010697

↑軒トユ(ゴミなどが、かなり入っています)

P1010692

↑カラ-ベスト及び雨押さえ(そろそろ塗装時期でしょうか?)

【現場:大阪府茨木市T様邸】

《・・・きょうの一言・・・》

台風が週末にかけて接近しているようです。

15日(日)に若狭へ家族で海水浴に行く予定ですが無理かも・・・

大阪からの日帰りで何処かいい所を知りませんか?


稲の生長記録

2007年07月10日 06時30分28秒 | プライベ-ト

小学5年生の娘が小学校から貰って来た苗がだんだん大きくなってきました。

ちいさな発泡スチロ-ルの中で元気良く?育っています。

P1070117_1

↑5月30日に植えました。

P1070369

↑7月9日の様子です。

現在、30cm程になってきています。

果たして秋にはお米の収穫は出来るのでしょうか?楽しみです!