日本料理店
中国の上海・広州では古くから日本料理と銘名し、古くは寿司等が良く見られました。最近は日本風に解せば料理屋・居酒屋的な店が多く開店しています。上海ではサラリーマン向けの焼き魚定昼食もある店や少し高級居酒屋が繁盛しています。経営者は日本帰りの中国人だそうです。写真の店は広州の花園ホテルの近くに最近開店した日本料理屋です。広州・上海には日本人駐在員も多く住み、毎日中華料理も飽きます。日本人は良く個人・同僚と帰りに一寸簡単な料理を食べ、一杯飲み疲れを癒すという習慣があるように思います。その様な駐在日本人(中国人も含みます)が此の辺りには多く勤務しており、又、日本領事館も在ります。その様な関係で日本料理屋が多くあります。そこで、私の古くからの中国人の友人が写真の料理屋を日本人と共に最近始めたので一度見て欲しいと誘われました。屋号は“信長”何故信長なのかなと友人中国人問えば知らない、部屋に挨拶に来た日本人の店長に“信長”命名の理由を問えば、単純に命名したとの事です。もしかと思い出身地を問えば大阪市北区中津ですと返答しましたが釈然としませんでした。因みに私は冷ヤッコ・串カツ等を注文しました。