日本共産党が発表した「改革ビジョン」の目次です。
全文は、共産党中央委員会のホームページから入手できます。
ぜひお読みください。
ネット上で流れている、橋下市長のスケジュール
16日の衆議院解散後、ほとんど市長としての仕事をしていない。
また、こともあろうに、市民の生活を議論し、民主主義を実践する市議会の会期が12月中ごろまであったのに、1カ月近く短くして切り上げたとのこと。これも、維新の会市議団の誘導らしい。
もちろん政治家なのだから、各地の首長や議員は、他の自治体や国政候補者を応援することはある。だが、基本は本務=公務が優先で、なんとかなる時間帯をあてているのが通例だ。こんなに、「公務なし」が続き選挙応援ばかりしている視聴は珍しい。
この間も、市民からの税金が市長に払われている。政党役員としての仕事しかしていないのにだ。
こんな長時間、市長決裁がなくても進んでいる大阪市なら、市長の存在意味はあるのだろうか?
これが実態
非正規雇用率も、1.5倍
大企業の内部留保金は、1.8倍
蓄えのない世帯が、2.8倍
みんなが働いて生みだした富は、いったいどこに消えたのか?
消えてなんかいませんよね。
だって、大企業の内部に、1.8倍も貯め込んでいるのだから。
日本共産党は、1922年生まれ。
そう、今年90歳なんです。
政党が理念や政策が破たんし、離合集散する時代でも、ずっと変わらず。
使い古した核燃料、どこで処理保管するの?
私たちへの放射能の影響が、耐えられるほどに減るのに「10万年」かかるのに。
まさに、子孫への負担・犠牲押し付け。
使い古した核燃料、どこで処理保管するの?
私たちへの放射能の影響が、耐えられるほどに減るのに「10万年」かかるのに。
まさに、子孫への負担・犠牲押し付け。