今、ネット上をかけているポスター
的を射ていますね
昨日夕、総理官邸前に「原発再稼働」抗議に集まった20万人。
先週の4万5000人から大きく増えた。東京のみならず、全国各地から駆けつけたようだ。
上の写真は、報道する「しんぶん赤旗」30日号、下は参加するコメディアンの松元ヒロさん、右は抗議に集まった国民の姿。
東京電力や関西電力の、株主総会での言い草や関連する言動から判断すると、心から脱原発依存を考えているとは言い難い。東電は、総会のビデオすら廃棄するつもりらしい。
それにしても、銀行や保険会社など大株主の態度も疑問だ。
その上に、証券会社幹部によるインサイダー取引。
日本は、本当間意味での資本主義とは言えない状況だ。
知り合い同士が仲間内で、甘い汁を吸い、一般投資家は無視をする。
原発問題とも根は共通か?
共産党は、現時点では資本主義を容認している。しかし、ルールもなく、一部の利益集団のみが富を蓄積し、応分の負担をしない社会は、「健全な資本主義」とは到底言えない。
長年続いた自民・公明政治、それの「引き継ぎ」と化した民主党政治も、同じ穴のむじなである。
消費税増税法案が、民自公の談合で衆院を通過したが、国民に待っているのは、単なる5%アップだけではない。
「お金がないなら、5%くらいやむを得ない」と思っているあなた
今声を上げなければ、「後のまつり」になりますよ。
もちろん、どれだけの負担増になるかは、個々異なりますが、2泊3日の家族旅行ができなくなるくらいは、今より増えます。
ますます、財布のひもが固くなり
ますます、モノが売れず、景気が低迷し
ますます、税収が落ち込み(消費税だけは増収)
またまた、「福祉のため」と称して、消費税率アップ
ということになりかねません。
そもそも、「福祉のため」というなら、なぜ福祉制度が改悪されるのでしょうか。
そこに、根本的なだましがあります。
毎年6月26日は、「国民平和大行進」が、精華町を訪れる。
今年も天気は「晴れ」
朝9時頃に精華町役場前を出発し、木津川市役所を経由して、昼過ぎに隣の「奈良県・奈良市」にバトンタッチする。
上の写真は、東京から広島までの「通し行進者」2人と「京都府下通し行進者」のみなさん。下は、精華町役場前を出発するみなさんである。
精華町長と議長からのメッセージも寄せられている。
今回は、6月定例議会の最終日と重なったため、行進には参加できず、出発集会のみ参加する。
8月上旬には、広島と長崎で「原水爆禁止」の大会が開かれる。条件のある方は、ぜひ参加してほしい。
毎年6月26日は、「国民平和大行進」が、精華町を訪れる。
今年も天気は「晴れ」
朝9時頃に精華町役場前を出発し、木津川市役所を経由して、昼過ぎに隣の「奈良県・奈良市」にバトンタッチする。
上の写真は、東京から広島までの「通し行進者」2人と「京都府下通し行進者」のみなさん。下は、精華町役場前を出発するみなさんである。
精華町長と議長からのメッセージも寄せられている。
今回は、6月定例議会の最終日と重なったため、行進には参加できず、出発集会のみ参加する。
8月上旬には、広島と長崎で「原水爆禁止」の大会が開かれる。条件のある方は、ぜひ参加してほしい。
このモデル自身が、ある女性写真家とその息子
ご自身でシャッターを押したかどうかまでは分からないが、ネットの中をかけめぐっている。
これもインパクトのある写真である。
政府の人口統計からつくられたグラフである。
原発との因果関係が、科学的に立証されたわけではないが、なんだか恐ろしい感覚を覚える。
上のポスター写真はほんの一例だが、この間連日のように国会や総理官邸を包囲する行動が展開されている。
おもしろいというか、特徴的なのは、政党や労働組合の動員ではなく、ネット・ブログ・ツィッターなどを通して自主的に集まっているところだ。
今までは、声を吸い上げるチャンネルが乏しかったが、国民は「ノー」の意思表示をしたいと考えている。
むしろ、私たちの方が半ばあきらめているのではないかと感じる人がある。
原発
消費税
政治談合
などなど
今こそ、立ち上がる時ではないか
東京に行くもよし
地元で協力して、集会や学習をするもよし
上は、数日前の新聞記事。
松井大阪府知事と橋下大阪市長が、関西の経済界幹部と「料亭」で会ったこと。そこで、大飯原発の再稼働容認の方向に舵が切られたことを報じている。
1段目の左2行目からに注目してほしい。
ここには、「別室に移って宴会が・・・」と書かれている。
維新の会・橋下氏は、住民の関心を引くサプライズ的なことを、マスコミの前で展開してきた。組合幹部に頭を下げさせたのも、テレビを通じて広く報道されている。
さてはて、マスコミが入れない料亭で、利害関係者と政治家が集まり「談合」して、公的な場ではないところで政治のへ方向性が決められてきたのは、まさしく自民党時代の「宴会政治」である。
複数の報道では、従来、その場で機密費から現金やスーツお仕立券が野党政治家に渡っていたとか、業界団体からの「こころ付け」が渡されていたなどとされている。
大阪の料亭で何があったかは?であるが、原発再稼働のような国民・住民に大きな影響を与える事柄を決めるのは、「開かれた公的な場」であるべきでだ。
橋下市長が、5月末に態度を急変させたのは、マスコミ報道だけを見ていたのでは不可解だが、このような記事に接すると「なるほど」とつじつまが合うのだ。
つまり、橋下維新の会は、自分たちの都合で「公開する場」と「隠して談合する場」を使い分けていることが分かる。
結局、維新の会は、既成政党と違うと見せかけて、実は国民からノーを突きつけられた自民党政治と根っこは同じであることを如実に示している。
同じ地方政治の政治家として、許せない行動である。
今朝の「しんぶん赤旗」1面トップ記事
昨夕の首相官邸を囲んだ抗議行動です。
なんと4万5000人が集結しました。
詳細をお知りになりたい方は、ぜひご購読ください。
佐々木でも受け付けています。
今晩、上記のように、首相官邸を包囲する国民行動が予定されている。
私は、別件があるため行けないが、ぜひとも頑張ってほしい。
実は、この種の行動は、6月に入って何度か展開されている。1万人をこえる時もあった。「しんぶん赤旗」読者なら目にすることができるのだが、一般紙はほとんど報道しないので、知る術がない。
ネット上では、わざとマスコミが報じていないのではということも言われている。
そんな中、「東京新聞」が、釈明記事を掲載した。この新聞社は、原子力の平和利用限定がこっそり骨抜きにされ、軍事利用の道を開いたことも、1面トップ記事で報じた社である。
まだ、気骨あるジャーナリズムが存在することを信じて、私たちは行動したい。
今日の行動が、どれくらいのマスコミが取り上げるのか、要注目です。
無視するところは、政府・財界の代弁者でしょう。
上の新聞記事とポスターは、今ネット上をかけめぐっている。
原発を動かせば、「核のゴミ」が発生する。この処理は、原発推進か脱原発かの立場と関係なく、日本の課題として立ちはだかっているものだ。
脱原発なら、今以上の「核のゴミ」は発生しないが、動かせばどんどんたまっていく。しかも、その処理方法が確立しておらず、場所も未定だ。外国に運ぶという案もあるようだが、無責任甚だしい。
民主党をはじめ、自民も容認方向である。しかし、これらの政党・政治家は、「核のゴミ」の放射能が低レベルまで減少する10万年後に、どのように責任を持つつもりなのだろうか。
原子力規制庁の法案が、ほとんど審議抜きで成立した。民主・自民・公明の密室談合でだ。その内容もひどいもので、職員が出身省庁に戻れたり、原子力の軍事利用に道を開く内容が含まれている。
これまで「平和利用」に限定されていたものが、「軍事利用」に拡大されると・・・
日本が核武装するきっかけとなる。
「軍事機密」を理由に、原発や原子力に関する情報が、意図的に隠され、事故発生後も国民に被害を拡大する可能性が大きい。
など、さまざまな課題が発生する。
フクシマ事故を逆手にとって、自公政治がやりたくてもできなかったことを、潜り込ませているのである。
このような日本と国民を危険にさらすような政治家・政党は、退場してもらうしかないのではないか。