青空はいいですね
いいお天気が続いておりますが、梅雨入り間近でなかなかこんな青空は見れません
昨年思い切り剪定したサクラウツギ、今年は咲きませんでした
これは挿し木、10㎝ほどの丈で咲いてくれました
今年咲いた記憶に留めたくて載せてみました
拙いブログにお越しくださりありがとうございます
来月からはいいなあと思える写真が撮れたらUPすることにしました
なかなか、それもないかもしれないです(笑)
日常は「*くららばあさんnoさんぽみち*」にお越しくだされば嬉しく思います
青空はいいですね
いいお天気が続いておりますが、梅雨入り間近でなかなかこんな青空は見れません
昨年思い切り剪定したサクラウツギ、今年は咲きませんでした
これは挿し木、10㎝ほどの丈で咲いてくれました
今年咲いた記憶に留めたくて載せてみました
拙いブログにお越しくださりありがとうございます
来月からはいいなあと思える写真が撮れたらUPすることにしました
なかなか、それもないかもしれないです(笑)
日常は「*くららばあさんnoさんぽみち*」にお越しくだされば嬉しく思います
今日は雨降り
梅雨も近づいてきました
雨が似合うのは、やっぱり紫陽花です
霧島の恵 四季咲きアジサイ
剪定時期を気にせずに、昨年はお花が痛むまで咲かせました
遅くまでは咲かせていなかったとは思いますが、今年は株も大きくなり、たくさんの花芽をつけました
近年はブルーが好み、これからどのように色づいていくのか楽しみです
ガーデンアジサイ アジアンビューティー 2種
山アジサイと西洋アジサイの交配だそうで、葉は山アジサイ似
花付きのいいところはアナベルと一緒です
↑ 色は土で変わるようで、お迎えした去年より濃いめになりました
この2種の違いはどこ?とよく見たら花びら
花びらのギザギザある方は
サクラ
もう一つは
kurara
名前に惹かれて買っちゃったってわけです
次はどの紫陽花咲くかな
つる薔薇のピエール・ドゥ・ロンサール
どういうわけか、今年は房咲きになりました
その分、花びらが少ないように思います
強い陽射しで痛み気味ですが、離れた所からでも目立つようで、人気者です
一緒に咲いたクレマチス
プリンセス・ダイアナも
このプリンセス・ダイアナ、この裏の方(お隣さん側)がよく咲いているんです
いつも留守の時には水やりをお世話になっているので、お礼に向こうを向いてくれたのでしょうか
このお花の形が好き! カンパニュラ
こちらは宿根カンパニュラ アルペンホワイト
次々咲き進むお花たち、見つめる時間、幸せなひとときです
庭のバラも咲く季節になりました
我が家はいつもより不調
その上、蕾のうちから飛び込んで食べるコガネムシと毎日戦っています
そんな中で、お迎えした時からうどんこ病に悩まされたりする「ザ・ビルグリム」
今年も根の調子がよくありませんが、咲いてくれました
強い陽射しにやられてしまっては…と、昨日、慌てて撮りました
今日は強い雨降り、軒下に避難中
「ザ・ピルグリム」は、私にとって、気になる、大切なお花の一つ
咲いてくれて、本当にありがとう
五月の風
…といっても
ビュービューの台風のような風の中
由志園(島根県松江市)に行ってきました
若葉とお花が咲き誇る季節
ここは牡丹も綺麗な場所
ほとんど咲き終わったものが多かったのですが
池の中には三万輪が浮かんでいるそうでした
ここで庭園を見ながら、ゆっくりお茶タイム
新聞によると、翌日には黄色の牡丹に変わったようです。
5月4日 由志園にて