とうやのひとり言

佐藤とうや ブログ

バイオ燃料の模索

2007年11月29日 | インポート

Photo  石油価格の高騰は、世界経済に暗い影を落としている。合わせて地球温暖化現象の元凶とされるCO2の排出規制が、地球規模で論議されている。そこで脚光を浴びているのが、バイオ燃料である。植物を発酵させてエタノールやメタノールを作り、化石燃料と混合して使い化石燃料を減らそうという狙いである。バイオ燃料は、原料が植物なのでCO2は、プラスマイナスゼロと言う論理に立つ。先進国ブラジルでは、サトウキビ畑が油田になると言われるくらいエタノールの輸出国になっている。菜種、ビート、トウモロコシなどがバイオ燃料に使われ、穀物の値上がりとなって跳ね返り、飼料輸入大国日本は、畜産農家の悩みの種となっている。
 日本も、特区などを作り本格的に取り組もうとしている。山形県でも2箇所、国の「バイオマス等未活用エネルギー事業調査委託業務」を実施している。そのひとつが、JA庄内みどりにおける「多収量米によるバイオエタノール生産・利用調査事業」である。
 県議会の有志で立ち上げた「バイオマス山形・新しいエネルギーを考える会」でJA庄内みどりに出向き現地調査を行った。転作対応を模索したこの調査事業は、コスト面でなかなか厳しいものがある。国の調査事業は今年度限りだが、模索するJA庄内みどりでは、まだまだ調査の必要があると受け止めてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする