Nonsection Radical

撮影と本の空間

標準語

2011年08月06日 | Weblog
大阪でテレビやラジオを見聞きしていると、「大阪弁」を喋る人がたくさんでてくる。
これほど「地元」の言葉で放送する地域も珍しいのではないか?
大阪弁と言うのは大阪の標準語だし、京都弁は京都の標準語、兵庫弁は兵庫の標準語でとは理解している。
一方、NHKなどで話されるのは共通語である。
また一方、大阪でも地域によって標準語は異なり、他の地域でも同様だ。
ところが放送ではいわゆる「大阪弁」が中心になっているのだ。
想像しやすく言うと吉本の芸人が使っている喋り方だ。
東京で言えば都内下町の言葉だ。

でもね、satoboの住んでいるところでは、あんな言葉づかいはしないのよ。
でもそれが、標準語として放送される事にスゴい違和感がある。
また外来語をヘンなイントネーションで喋るのも違和感がある。
外人さんの名前もヘンに呼ぶのも違和感がある。
だって英語で喋る時には英語のイントネーションに変えるんだもの。
共通語を喋れない人も多いが、大方イントネーションが違っている。
大阪の人の共通語ってスゴくヘンでしょ?
京都の人の方がまだマシだ。

まあ、こういう事はどうでもよくて、問題は関西の放送ではなぜ一部地域の言葉が標準語化されているのかという事なのだ。
谷崎作品に出てくるような船場の言葉を使う人も見かけないし、兵庫でも大阪の言葉を使う人もいるし、京都でも大阪弁を使うコドモが多い。
その大阪弁の多くが「あの」言葉なのだ。

放送で親しみやすさを持ってもらうために大阪弁を使うという考えはわかるが、その中心が「あの」言葉である必要があるのかと思うのだ。
「あの」言葉だけが大阪の標準語ではないからだ。
ハッキリ言って「あの」大阪弁はガラが悪いと思う。




コーヒーハウス瞳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする