iTunesは音楽を取り込むだけじゃなくて、動画や音声も取り込める便利なソフトだ。
なかでもポッドキャストは、種類も多いし、楽しめる内容のものも多い。
iTunesってマックだけじゃなくて、ウインドウズでもつかえるんだっけ?
iPodやiPhoneがなくても、パソコンで取り込んだ音楽やポッドキャストも聴ける。
ポッドキャストを”購読”すると、更新されるたびにiTunesを開いた時に取り込まれる。
satoboが現在購読しているのは、東京のラジオ番組とクラシック音楽のポッドキャストだ。
以前は、落語のポッドキャストも聴いていた。
他にもジャズなんか聴いてみたいと思っているけど、数が多すぎて聴ききれない状態だ。
それでも時々聴いているのが”朗読”だ。
芥川龍之介の小説とかを朗読してくれてる。
毎日これらを聴きながら、通勤したり休憩したり仕事したりしている。
これらが無料で提供されているのだから、アップルが作ったiTunesというシステムはスゴいものだ。
アップルがiPodとiTunesを作らなかったら、携帯音楽はもっとショボくカネのかかる狭いものになっていただろうな。
感謝感謝。
赤穂市坂越 西之町
なかでもポッドキャストは、種類も多いし、楽しめる内容のものも多い。
iTunesってマックだけじゃなくて、ウインドウズでもつかえるんだっけ?
iPodやiPhoneがなくても、パソコンで取り込んだ音楽やポッドキャストも聴ける。
ポッドキャストを”購読”すると、更新されるたびにiTunesを開いた時に取り込まれる。
satoboが現在購読しているのは、東京のラジオ番組とクラシック音楽のポッドキャストだ。
以前は、落語のポッドキャストも聴いていた。
他にもジャズなんか聴いてみたいと思っているけど、数が多すぎて聴ききれない状態だ。
それでも時々聴いているのが”朗読”だ。
芥川龍之介の小説とかを朗読してくれてる。
毎日これらを聴きながら、通勤したり休憩したり仕事したりしている。
これらが無料で提供されているのだから、アップルが作ったiTunesというシステムはスゴいものだ。
アップルがiPodとiTunesを作らなかったら、携帯音楽はもっとショボくカネのかかる狭いものになっていただろうな。
感謝感謝。
赤穂市坂越 西之町