Nonsection Radical

撮影と本の空間

電子機器の進化

2013年12月12日 | Weblog
週末に行こうと思っている場所の地図を持っていないので、PDAに入っている地図を使おうと再び電源を入れた。
すでに充電池は放電していたので、充電後セッティングをするが、驚くほど動作が鈍い。
このPDAはHP社製のiPAQ112で2008年の製造だ。
まあ当時でももっさりした動きだったが、時代が進んだ現在では忍耐強く待つ覚悟が必要だ。
それぐらい電子機器は進化している。
持ってはいないけど、他人が使っているiPhoneとかスマホを見ているとサクサク画面が表示される。
それに細かい部分も見えるようだ。
iPAQ112は画面こそ3.5インチだけど240x320ドットという低”細密”なのだ。
これで地図ソフトを見るのだから、広く見ると細かい部分はわからず、狭い範囲を見ると周辺の様子がわからない。
何度も縮尺を変更しながら確認するのだ。
それでも当時はないよりマシで、これを使って各地をぶらついて、そのあげく道に迷って、助けられたのだ。
これを使ってみようかと思ったけれど、その動作の遅さと、地図の見にくさで投げ出してしまった。
ただ電子機器にも欠点があって、紙の地図だとそこに書き込みをしてどこを歩いたのか記録出来るのだけど、iPhoneとかのアプリソフトではそういうことができるものがあるのか?
まあいちいち小さな画面に書き込んでいく不便さを考えれば紙の方が早いんだけどね。
それでも全国の地図を取り揃えるのは大変な事だしな。
そのうちアプリソフトでもそういうのが出てくるんだろうね。
iPhoneは欲しくないけど、iPod touchは欲しいな。iPodは大きすぎて邪魔だし。




湘南スターモール商店街
神奈川県平塚市紅谷町,明石町
撮影 2013年8月17日 土曜日 11時15分


八尾天満宮
大阪府八尾市本町2丁目
撮影 2013年10月12日 土曜日 14時25分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする