Nonsection Radical

撮影と本の空間

カタチがバラバラ

2013年12月13日 | Weblog
寒くなってくると充電池の持ちも悪くなり、いつの間にか残量が少なくなっていたりする。
それで仕事場で充電しようと思ったわけね。
最近の「充電器」はコンセントからUSBケーブルで電気を各機器に送る仕様のものが多い。
もちろんパソコンのUSB端子から充電も出来るが。
で、それぞれの機器の充電器を持って行くのは面倒なので、共有出来るのではないかと思ったのね。
iPodのは見ただけで他のものとは違う事がわかるので仕方ない。
ドコモのガラケーも専用だ。
でも本体側がミニサイズの端子になっているUSBで給電する事の出来るコンデジとソニーの電子書籍リーダーとPDAは大丈夫だろうと思ったけれど、念のために確認すると・・・
微妙にカタチと大きさが違うではないか。
何じゃこりゃぁ?
ミニサイズの端子にも種類があるのか。
で、調べてみると何種類かあった。
でもどれがどれに該当するのか小さなものが見えにくい謎の眼病に罹患しているので判断出来ない。
取説を読めば書いてあるかもしれないが、取説はどこかに遊びに行って帰ってきていない。
仕方ないのでコンセントに差す部分だけ1個持って行き、ケーブルはそれぞれ別のものを持っていこうかと思ったけれど、パソコンに差しっぱなしのケーブルもあり、それを抜くのも面倒だ。
結局すべてが面倒になって持って行くのをやめてしまった。

でもさぁ、こういうケーブルって、たとえば旅先に持って行き、いざ充電と思った時に間違ったケーブルを持ってきてしまったなんて事になりかねないよね。
基本的に似た形状なんだから。

こういう”真実”を知ってしまったので、間違わないようにケーブルとコンセントに差す部分とをいつも肌身離さずセットにしておこうと思った。
でないと、絶対に間違うと自分を信じている。
理由はあるんだろうけど、何とかならんのかなぁ。





石山商店街 2/2
滋賀県大津市栄町,松原町,粟津町
撮影 2013年11月30日 土曜日 13時40分
1/2はこちら http://youtu.be/X3jONKIoG28


弁天町駅前
大阪府大阪市港区波除3丁目
撮影 2013年11月16日 土曜日 12時15分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする