もうさぁデジタルの時代になって、写真のレンズも複雑な構成になってしまい、あんまり”魅力”を感じないんだよなぁ。
そりゃあ性能的にはグンバツの進化なんだろうけど、いやいやそこまで突き詰めなくてもと思ったりもするんだな。
たとえばフィルム時代の大判レンズなんか、すごいシンプルな構成で、だから美しく、魅力的に思えるんだよな。
もしお金が有り余るほどあって、どうしてもまとまった札束を処分しなければ暮らしていけないなんてことになったら、コレクションとして大判レンズを買い集めたいと思っているほど。
ショーケースに飾って、大判焼きを食べながら眺めるなんて大盤振る舞いしてみたいものだな。
まあレンズだけでなく、いろいろなものもシンプルなものに魅力を感じるんだけど、シンプルなものって結構高価だったりするんだな。
100均なんかには意外とシンプルなものってないんだよ。
シンプルって難しいんだと思う。
なんの話をしていたんだっけ?
そうそうレンズの話だった。
ふとシンプルな大判レンズのことを思っていたら、大判カメラで写真を撮りたいなぁと思ったのです。
思うだけで撮らないんだけど、シンプルな構造のカメラにシンプルな構成のレンズをつけて、シンプルな写真を撮るということをもっとみんながしてもいいと思うんだよな。
デジカメで撮って、モニターで”確認”して終わりという行為とは異なるもっと楽しめる世界があるような気がするんだけどね。
気がするだけで撮らないんだけどさ。
でも今大判カメラで撮影するというのが難しい時代だと思うんだよ。
デジタルで撮れるのならデジタルでいいんだからさ。
デジタルでは撮ろうと思わないものを撮るしかないんだと思う。
それが何かわからないから撮らないんだけどね。
複雑な話になりそうだけど、もっとシンプルに考えて、あるいは考えずにカメラを持ち出して撮ればいいんだよな、きっと。
興津の街並み 7
静岡県静岡市清水区興津清見寺町,興津本町
撮影 2015年1月2日 金曜日 13時35分
そりゃあ性能的にはグンバツの進化なんだろうけど、いやいやそこまで突き詰めなくてもと思ったりもするんだな。
たとえばフィルム時代の大判レンズなんか、すごいシンプルな構成で、だから美しく、魅力的に思えるんだよな。
もしお金が有り余るほどあって、どうしてもまとまった札束を処分しなければ暮らしていけないなんてことになったら、コレクションとして大判レンズを買い集めたいと思っているほど。
ショーケースに飾って、大判焼きを食べながら眺めるなんて大盤振る舞いしてみたいものだな。
まあレンズだけでなく、いろいろなものもシンプルなものに魅力を感じるんだけど、シンプルなものって結構高価だったりするんだな。
100均なんかには意外とシンプルなものってないんだよ。
シンプルって難しいんだと思う。
なんの話をしていたんだっけ?
そうそうレンズの話だった。
ふとシンプルな大判レンズのことを思っていたら、大判カメラで写真を撮りたいなぁと思ったのです。
思うだけで撮らないんだけど、シンプルな構造のカメラにシンプルな構成のレンズをつけて、シンプルな写真を撮るということをもっとみんながしてもいいと思うんだよな。
デジカメで撮って、モニターで”確認”して終わりという行為とは異なるもっと楽しめる世界があるような気がするんだけどね。
気がするだけで撮らないんだけどさ。
でも今大判カメラで撮影するというのが難しい時代だと思うんだよ。
デジタルで撮れるのならデジタルでいいんだからさ。
デジタルでは撮ろうと思わないものを撮るしかないんだと思う。
それが何かわからないから撮らないんだけどね。
複雑な話になりそうだけど、もっとシンプルに考えて、あるいは考えずにカメラを持ち出して撮ればいいんだよな、きっと。
興津の街並み 7
静岡県静岡市清水区興津清見寺町,興津本町
撮影 2015年1月2日 金曜日 13時35分