インフレになると景気が良くなるそうだ。
因果関係はシロートにはわからないが、現在巷ではデフレが原因かなにか知らないが、安いものがたくさん売られている。
95円の食パン1斤とか、発泡酒とか、密造酒とか(それはないな)、安い米とか。
残念ながら味はそれなりであるが、それに気がつかない、あるいは気にしない人が多いので文句もないようだ。
で、その値段が上がった時に、味も良くなるのか?
円安になって輸入品の値段が上がり、食パンも値上げされるだろう。
95円が115円になった時に、メーカーは味を良くしてくれるのか?
発泡酒がビールの味になるのか?
立ち食いうどん220円(大阪ではこれが多い)が250円になって美味しくなるのか?
たぶん味はそのままだろう。
デフレに対抗してコストカットした部分を元に戻して品質を上げる事をするだろうか?
コストカット=眼に見えない部分の品質カットはジョーシキだからね。
それが元に戻らないのなら、単に値上げしただけの事になる。
でも、良いものだから品質に比例した値段だけど買うという図式はすでになくなってしまった。
べつにぃ、安くて口に入れば、着れれば、持っていればそれでイイという意識が染みついてしまってないか?
メーカーもこの程度でイイやという意識を持っていないか?
あと少し値段を上げれば、こんなに良いものを作れる、買えるのにという意識がなくなっていないか?
そうなっていれば、ものの値段が上がっても、ちっともイイものが手に入らない時代が来るのだ。
可能性は高い。
戸越公園駅前南口商店街 東京都品川区
稲荷商店街 大阪市東淀川区
因果関係はシロートにはわからないが、現在巷ではデフレが原因かなにか知らないが、安いものがたくさん売られている。
95円の食パン1斤とか、発泡酒とか、密造酒とか(それはないな)、安い米とか。
残念ながら味はそれなりであるが、それに気がつかない、あるいは気にしない人が多いので文句もないようだ。
で、その値段が上がった時に、味も良くなるのか?
円安になって輸入品の値段が上がり、食パンも値上げされるだろう。
95円が115円になった時に、メーカーは味を良くしてくれるのか?
発泡酒がビールの味になるのか?
立ち食いうどん220円(大阪ではこれが多い)が250円になって美味しくなるのか?
たぶん味はそのままだろう。
デフレに対抗してコストカットした部分を元に戻して品質を上げる事をするだろうか?
コストカット=眼に見えない部分の品質カットはジョーシキだからね。
それが元に戻らないのなら、単に値上げしただけの事になる。
でも、良いものだから品質に比例した値段だけど買うという図式はすでになくなってしまった。
べつにぃ、安くて口に入れば、着れれば、持っていればそれでイイという意識が染みついてしまってないか?
メーカーもこの程度でイイやという意識を持っていないか?
あと少し値段を上げれば、こんなに良いものを作れる、買えるのにという意識がなくなっていないか?
そうなっていれば、ものの値段が上がっても、ちっともイイものが手に入らない時代が来るのだ。
可能性は高い。
戸越公園駅前南口商店街 東京都品川区
稲荷商店街 大阪市東淀川区