三隅公園のつつじ祭りに行きました 2014-05-10 | 樹木 5月5日、子供の日に三隅公園のつつじ祭りに行きました。 今年は花が少し遅く、まだ満開ではありませんでした。 3,4,5日は三隅神社の大祭とつつじ祭りということで、露店もたくさんあり、 神楽が三日間上演されていて、とても賑やかでした。 三隅町の河内奏楽中の神楽もありました。 私たちが見たのは「黒塚」という女の人に化けた狐の鬼が出る演目でした。
大朝のテングシデ 2014-04-30 | 樹木 北広島町の大朝というところにあるテングシデを見に行きました。 突然変異で、こんなにぐにゃぐにゃの木になったのだそうです。 この木の花↑です。花の形が注連縄などに付ける「紙垂(しで)」ににていることからついた名前です。
雲龍寺のつつじ 2013-05-13 | 樹木 雲龍寺のつつじがきれいだという情報が入ったので、友達と見に行きました。 つつじとさつきの綺麗に刈り込まれた庭園です。 新緑がとてもきれいでした。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ クリックすると大きくなります。 まだつぼみが開ききっていないし、さつきもたくさんあるので、当分楽しめそうです。 雲龍寺は島根県浜田市三隅町の高城山のふもとにあるあるお寺です。 つつじの名所三隅公園(三隅神社)のそばの山道を車で10分弱上ったところにあります。
三隅公園のつつじ 2013-05-09 | 樹木 今年も三隅公園のつつじがきれいに咲きました。 最近は公園などにつつじがたくさん植えられていますが、三隅公園のものは、昭和10年代から植えられている古木です。 クリックすると大きくなります。 面積4.5haの中に、約5万本が植えられていて、圧巻です。 三隅神社のお祭りも5月の連休に3日間行われ、連日奉納神楽でにぎわっています。 残念ながら、花の盛りは過ぎたようです。
長沢のしだれ桜 2013-05-07 | 樹木 長沢と書いて「ながぞう」と読みます。 先の「地久院の枝垂れ桜」を見てから、足を延ばしました。 ここも満開でしたが、少し時期が遅かったようです。 この日は青空に映えて、とてもきれいでした。 長沢の枝垂れ桜:胸高周囲3.15m、樹高11m、推定樹齢約430年 場所:北広島町芸北 186号線から、ユートピアサイオトスキー場への道を入る
地久院のしだれ桜 2013-05-07 | 樹木 投稿がちょっと遅くなりましたが、地久院のしだれ桜です。 毎年、青森の桜と同じころ(4月20日ごろ)咲きます。 私が行ったのは、4月22日。 ちょっと盛りを過ぎていましたが、花はたくさんついていました。 地久院の枝垂れ桜:胸高周囲3.2m、樹高10m、推定樹齢約420年 所在地:北広島町 芸北 186号線沿い
「八重の桜」 2013-04-11 | 樹木 今年は、NHK大河ドラマ「八重の桜」で 綾瀬はるかさんが好演していますね。 それにあやかって命名したのか、誕生日プレゼントに送られてきたのが、この桜 「八重の桜」です。 来たときはまだつぼみが固かったのですが、このところの陽気で、やっと開きました。 ピンクの柔らかな花びらがとてもかわいいです。 つぼみのときは、ピンク色が濃くて、これもかわいい♪ ところでドラマの方は、視聴率が右かた下がりだとか。 私自身も、やがて迎える悲劇を思うと楽しい気分で見られないので、台所仕事をしながら見ているという状態です。 山口県や、鹿児島県の人たちは、会津の敵方なので、面白くないでしょうね。 桜のほうは、どんどん大きくなってくれるよう、植え替えなくては。
八重の椿 2013-03-27 | 樹木 友達の家の庭にあった椿を一枝もらってきました。 まだつぼみだったので、てっきりやぶ椿だと思っていました。 ところが、花が咲いたら写真のような八重の花でした。 私は椿の中ではやぶ椿が一番すきなんですけど・・・。 ところで、この花よく見ると面白いことに気づきました。 小さな花が集まって一つの花を構成しているんです。 八重っていろいろな花に有りますが、 これからは、ほかの花もよく観察してみることにします。 よく見ていると、この八重ちゃんに愛着がわいてきました♪
白モクレンがきれいです♪ 2013-03-19 | 樹木 お隣にある白モクレンです。 毎年きれいな花が咲くので楽しみにさせてもらっています。 お彼岸のころに開くのですが、 この花が咲くのを待っていたかのように、春一番が吹き、雨がふります。 今年もやっと開いた日が風雨のひどい最悪の天気でした。 花が傷むと心配でしたが、咲ききっていない花は大丈夫でした♪ 「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑クリエーター情報なし主婦と生活社
椿の里(島根県江津市)へ行きましたが 2013-03-10 | 樹木 江津の島の星山(別名-高角山標高470m)の中腹にある椿の里には、100種類700本の椿とさざんかが植えられています。 今年の椿の花の咲き具合を偵察に行ってみました。 所々で咲いている木もありました。 まだほとんどの木がこんな状態です この木のように、みんな花をつけてくれるのはまだまだ先のようです。 椿祭りは、3月23日(土)・24日(日) 10:00~15:00 だそうです。