私の花日記

厳しかった冬を乗り越え、

私の庭にも春が来ました♪

雲龍寺のつつじ

2013-05-13 | 樹木
 雲龍寺のつつじがきれいだという情報が入ったので、友達と見に行きました。



つつじとさつきの綺麗に刈り込まれた庭園です。


新緑がとてもきれいでした。

 ☆ ☆ ☆ ☆ クリックすると大きくなります。

まだつぼみが開ききっていないし、さつきもたくさんあるので、当分楽しめそうです。

雲龍寺は島根県浜田市三隅町の高城山のふもとにあるあるお寺です。
つつじの名所三隅公園(三隅神社)のそばの山道を車で10分弱上ったところにあります。


ジャーマンアイリス 

2013-05-11 | 園芸
もう20年くらい我が家にいるジャーマンアイリスです。
花が大きいので、派手です。
いろいろな色のジャーマンアイリスがありますが、じつはあまり好きじゃあないんです。
でも、この色は控えめで好きです。


4月末ごろ、茎の下が膨らんできます。
今年は何本花茎がでるかな? とわくわくします。
今年は8本でました♪

きのう咲きそろったのですが、毎年約束のように、この花が咲くと強い風が吹きます。
今日も強風注意報が出ました!
幸い花は傷みませんでしたが、倒れそうになりあわてて支柱を立て直しました。


三隅公園のつつじ

2013-05-09 | 樹木
今年も三隅公園のつつじがきれいに咲きました。
最近は公園などにつつじがたくさん植えられていますが、三隅公園のものは、昭和10年代から植えられている古木です。

    クリックすると大きくなります。

面積4.5haの中に、約5万本が植えられていて、圧巻です。





三隅神社のお祭りも5月の連休に3日間行われ、連日奉納神楽でにぎわっています。



残念ながら、花の盛りは過ぎたようです。

長沢のしだれ桜

2013-05-07 | 樹木
長沢と書いて「ながぞう」と読みます。 
先の「地久院の枝垂れ桜」を見てから、足を延ばしました。
ここも満開でしたが、少し時期が遅かったようです。



この日は青空に映えて、とてもきれいでした。



長沢の枝垂れ桜:胸高周囲3.15m、樹高11m、推定樹齢約430年
場所:北広島町芸北 186号線から、ユートピアサイオトスキー場への道を入る

地久院のしだれ桜

2013-05-07 | 樹木
投稿がちょっと遅くなりましたが、地久院のしだれ桜です。
毎年、青森の桜と同じころ(4月20日ごろ)咲きます。
私が行ったのは、4月22日。
ちょっと盛りを過ぎていましたが、花はたくさんついていました。






 地久院の枝垂れ桜:胸高周囲3.2m、樹高10m、推定樹齢約420年
 所在地:北広島町 芸北 186号線沿い


先祖返りしたニオイスミレ

2013-05-02 | 園芸
明日から、五月の連休に入ります。
一年365日連休の私は、人ごみを避けて家でゆっくりするつもりです。

今年の春は、早くあったかくなったのに、4月の後半は肌寒い日が続きました。
そのためか、ニオイスミレがまだ咲いています。

 (撮影は4月末)

このスミレは、我が家にもう20年くらいいます。
買ったときは八重だったのですが、いつのころからか一重になってしまいました。
先祖がえりをしたのでしょうね。

暑くても寒くても元気に生きて、春先には花を見せてくれます。
花の後は、木陰に植えてほったらかし。
年の初めごろ、植木鉢に移植して玄関先に移動して花を楽しんでいます。
可愛がらなくて、ごめんねと言いながら。