ヘクソカズラ 2005-08-17 | 野山の花たち なんとも下品な名前で、可愛そうですね。 こんな可愛い花の後には赤い小さな実がなります。 葉の持つにおいのせいでこんな名前がついたようです。 さうけふに 延ひおほとれる屎葛 絶ゆることなく 宮仕へせむ 高宮王 « ミントの花 | トップ | レモンバーベナの花 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ヘクソカズラ (秋桜) 2005-08-17 01:11:29 名前に似合わずかわいい花ですね。名前のような臭いがするのでしょうか? 返信する 秋桜さん (さと子) 2005-08-17 22:00:33 触るとします(!)だから、つる性の植物で、このにおいがすると「ヘクソカズラだ」と子供のころから分かりました。花や実よりも先ににおいで知った植物です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
名前のような臭いがするのでしょうか?
だから、つる性の植物で、このにおいがすると「ヘクソカズラだ」と子供のころから分かりました。
花や実よりも先ににおいで知った植物です。