![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/7e7ea23aa756271ffde0901232884a8c.jpg)
ガマの穂です。
これを見ると、
「ガマの穂綿にくるまれば、うさぎはもとの白うさぎ♪」
という歌を思い出します。
この穂がやがてふわふわのやわらかいホワタになります。
木をこすって火を起こすとき、この綿毛に火をつける(火口)に利用しました。
この穂綿からは蒲黄(ほおう)と呼ばれる多量の花粉がとれます。
漢方では利尿剤や止血剤として利用。また、止血薬や、傷口や火傷(やけど)の手当てにも使ったそうです。
大国さまの時代から、薬として利用されていたのですね。
ちなみに、大国様(大国主の命)はわが島根の神様です。
これを見ると、
「ガマの穂綿にくるまれば、うさぎはもとの白うさぎ♪」
という歌を思い出します。
この穂がやがてふわふわのやわらかいホワタになります。
木をこすって火を起こすとき、この綿毛に火をつける(火口)に利用しました。
この穂綿からは蒲黄(ほおう)と呼ばれる多量の花粉がとれます。
漢方では利尿剤や止血剤として利用。また、止血薬や、傷口や火傷(やけど)の手当てにも使ったそうです。
大国さまの時代から、薬として利用されていたのですね。
ちなみに、大国様(大国主の命)はわが島根の神様です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます