皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

桜鏡

2015-07-27 21:14:58 | 日記

イヤー、蒸しますね。夜になっても気温があまり下がらないです。昼間はエアコンフル稼働でほとんど外に出ず、夕方に皐月の水遣りとトマトの収穫に出かけるくらいです。今日はつい草取りに夢中になり、立ち上がった時にクラッと来たので慌てて家に帰りました。誰もいない菜園で熱中症で倒れたらシャレになりませんから・・・。
昔、埼玉の所沢に住んでいた時はクーラーなんか必要なかったのになー。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
桜鏡 さくらかがみ(明鏡の枝変り・・地合)
中輪・薄い桜色地合いに濃朱紅色の大小絞り、微塵絞り。玉斑、白・朱紅色無地。
 

 

 
樹高98cm・幹回り23cm
 
☆枝変り親の明鏡は白地に朱紅色の絞りですが、こちらは桜色の地合が特徴です。鏡系の中では一番多芸で、八咫の鏡、神鏡、明鏡、が同時に楽しめます。
☆昭和40年代に所沢で新花の苗を購入した中の生き残りです。きちっと咲かせると今の新花に負けない賑やかさで芸達者な品種です。花ものに仕立てて展示会出品を狙っているのですが、なかなか気難しくて難儀しています。
・・・・・・・・・・
秋野菜の種
(画像クリックで大きくなります。)

☆夏真っ盛りですが秋野菜の種蒔きが始まります。種も昔に比べるとお高くなったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫扇

2015-07-20 01:25:15 | 日記

台風が去って、梅雨が明けて、子供たちが夏休みで、クソ暑くなって、これでセミが鳴きだせば夏本番ですね。
皐月は順調に徒長枝を伸ばしています。元気な樹は鉢の乾きが早くなり、一日一回の水遣りでは間に合わなくなりました。8月いっぱいは水遣りと消毒に専念します。
菜園はいよいよ秋野菜の畝造りと種蒔きが始まります。今年はキャベツとブロッコリーは直播してみようかなー。
追;本日セミが鳴きだしました。我が家の初鳴きはミンミンゼミです。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
紫扇 しせん(翠扇×月桂冠系)
大輪・薄い紫紅色地に濃紫紅色の大小絞り、白地に濃紅色の大小絞り、覆輪。
 

 
樹高60cm
 
☆早咲きで大ぶりの葉と花弁が少し撚れるけど派手な色彩で目立ちます。
☆去年のヒョロ苗が結構見れるようになりました。枝打ちと伸びが良いので花もの向きです。
☆2004年に例の3団体(上野、栃木、鹿沼)に登録されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたる(2)

2015-07-13 00:07:52 | 日記

久しぶりに晴天が続きます。太陽が強烈でいよいよ夏がやって来ました。皐月はこの強い日差しでも元気に蕾を形成していて頼もしい限りです。
菜園の野菜はトマトやスイカの味が落ちてきました。この天気で少しは回復することを期待しているのですがどうかなー。枝豆やトウモロコシは後3日くらい晴れてくれれば甘みが乗ると思うけど・・・台風次第ですね。
11日は支部の展示会の結果を受けて表彰状の授与式がありました。式と言うよりも昼食を兼ねた飲み会なのですが、皆さんのお酒の量が少なくなっています。ちょっと寂しいですね・・・・。でも来年の抱負で盛り上がったから良いのかな。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
海ほたる うみほたる(きさらず×暁光)
大輪・白地に濃紅色の大小絞り、玉斑、覆輪、底白、白・濃紅色無地。
 

 

 

 
去年の春に11号鉢に植え替えています。だいぶ枝数が増えたので支部の展示会に若木の部で出品しました。根の張りが十分でなかったようで、花が少し小さめで、結果は選外でした。やはり植替え1年目では良い花は無理みたいです。来年は再挑戦できるかなー。
海ほたるは2度目の掲載です。前回は・・・こちら
・・・・・・・・・・
夏の野菜(2)

☆トウモロコシの甘みがいまいちです。種蒔きの時期をずらしているので次の収穫は来週です。もっと甘くなるのか、台風で倒されるのか、虫と鳥やハクビシンも狙っているし・・・どうなるのかなー。
☆画像をクリックすると大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠香

2015-07-06 19:25:48 | 日記

今日も雨ですか・・・・。梅雨なので雨は仕方がないけど台風が3個も発生しています。おまけにナデシコは負けるし、訳の分らないギリシャ騒動で株が下がるし、世界遺産登録ではお隣さんからケチが付くし・・・何とも鬱陶しい日で気分がめいります。
こんな日はyoutubeでオールディーズを聞きながら、撮り貯めた皐月の写真を見るしかないですね。コーヒーと煙草が進むなー。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
翠香 すいか(明日香×翠扇)
大輪(7cm~10cm)雪白地に紫紅色の大小絞り、覆輪、白・紫紅色無地。
絞りと白無地
 
紫紅色無地と覆輪
 
樹高80cm 幹回り10.5cm
 
☆会の先輩から頂きました。大型で置き場が無くなるので躊躇したのですが、コレクター魂がにスイッチが入りありがたく頂戴しました。
☆咲いているときは他の花に気を取られて良く見ていません。でも写真を見ると堂々とした姿で意外と良いですね。来年が楽しみです。
☆親は展示会で常連の「明日香」と「翠扇」で血統は超一流です。2003年に上野、2008年に栃木で登録されています。
・・・・・・・・・・
夏の野菜
 
 
☆画像をクリックしてご覧ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする