皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

美咲の輝 みさきのかがやき '24新花

2024-09-25 10:55:30 | 日記
今週になってやっと秋らしくなりました。これでも平年より高いらしいですが30度オーバーの残暑からは解放されて一息ついています。昼間の作業が出来るようになったので、これからサツキの設肥、消毒と秋冬野菜の種蒔きと苗の植え付け等々なんですが、日が暮れるのも早いのでのんびりとは出来ません。

・・・・・・・・・・
美咲の輝 みさきのかがやき(銘生×紫皇の輝)
中輪(5cm~7cm未満)普通咲き、並葉、中葉、中頃咲き。
白地に紫色の大小絞り、春雨絞り、微塵絞り、覆輪、白・紫色無地。
登録:2024年鹿沼。







☆花色が本格的な本紫で無地と覆輪のバランスが良く落ち着いた感じで紫系の有望品種になりそうです。紫色は古代からいろいろな呼び名があり、花色の表記だけでも多様性に富み文字だけで表わせないですね。
☆印刷などの色の三原色はCMY(シアンcyan・マゼンタmagenta・イエローyellow)で、モニターなどの光の三原色ではRGB(赤Red・緑Green・青Blue)で作られるのでカラーチャートでその割合を数値化すればいいんだけど無理かなー。
・・・・・・・・・・
秋ナス

☆滅茶苦茶な暑い夏を乗り切りこれからは実が締まって旨味が出て焼きナスに最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴらんか '24新花

2024-09-15 00:24:17 | 日記
9月中旬なのに金木犀の香りが届きません。TVではどこかの山寺で名物の彼岸花が咲かず観光客がガックリだそうです。この暑い中をわざわざ彼岸花なんかと思うのですが、早く秋の訪れを感じたかったんですね。菜園ではこの異常な暑さと少雨で砂漠状態で種蒔きも苗の植え付けも出来ません。参ったね!。
掲載品種あ・かはこちら
・・・・・・・・・・
ぴらんか ぴらんか(明日香×立山の舞)
中輪(5cm~7cm未満)二重咲き、八重咲き、采咲き。並葉、中葉。やや早咲き。
紫紅色無地。
登録:2024年栃木。



☆珍しく栃木の新花登録が10種と例年より多く出品されていました。でも銘花の部の会場は大幅͡縮小されているので「栃木県皐月会」ガンバですね。
・・・・・・・・・・
一本ネギ(夏扇4号)

☆冬ネギの育ちが悪くこのままでは土寄せが出来ません。鍋の季節までに回復して欲しいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州白雪姫 おうしゅうしらゆきひめ '24新花

2024-09-05 00:20:05 | 日記
暑い夏が終わりかけていますが引き続き暑い残暑となるそうなので当分は我慢、我慢ですね。前々回ネットでの習近平重病説を書いたけど今では権力剥奪で集団指導体制に移行しているらしいです。ほんまかいな?。でも習近平をヨイショした二階訪中団はメチャ冷遇されたのでもしかしたら・・。
掲載品種あ・かはこちら
・・・・・・・・・・
奥州白雪姫 おうしゅうしらゆきひめ(奥州羽衣の枝変り)
大輪(7cm~10cm未満)花肉の厚い5~6弁咲き、細葉、照り葉、葉肉の厚い大葉。やや遅咲き。
花底が黄緑色を帯びた純白無地、覆輪、稀に小絞り、飛び入り絞りが入る。
登録:2024年上野。







☆親の奥州羽衣から波打ちと小絞りが抑えられた枝変りで、落ち着いた白無地の大輪花は清々しさを感じます。
☆季刊誌「さつき盆栽」の新花コーナーで作者が新幹線で持ち込んだ逸話が載ってます。この皐月を愛する熱意に皐月の花専科としては敢闘賞を差し上げたいと思います。
・・・・・・・・・・
秋冬野菜の種

☆9月になって蒔き始めている種です。キャベツ、ブロッコリーは8月蒔きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする