日々のつれづれ日記

つれづれに、
メモがわりに、
画像を入れたりと・・・。

赤と黄色の雪だるま

2008-02-11 | Weblog

明日は雨模様

赤と黄色の雪だるま

【赤と黄色の雪だるま】
雪といえば、白。
白銀の世界を眺めながら、こたつでみかんを食べる。日本の冬の定番ですよね。

でも、なんと日本で黄色い雪が降ることがあるんです。
原因は、中国から飛んでくる黄砂。

春になると、黄砂情報をよく耳にしますよね。
黄砂現象は、中国大陸の乾燥した地域で低気圧が発達して、
砂漠などの砂が舞い上がることで発生します。
この砂は偏西風に流されて、日本でも観測されることがあるんです。

一方、日本海側では春先でもまだまだ雪の降る季節です。
すると、上空で雪が出来るときに黄砂が混ざり、黄色い雪が降ることがあるんです。

ヨーロッパではアフリカのサハラ砂漠から飛んでくる赤い砂が元となり、
赤い雪が降ることもあるそうです。

記事より