職人としてひと筋の道を歩いて来た人の言葉には含畜がある。
岩波現代文庫の近刊『幸田文対話』を読んでいて法隆寺宮大工の棟梁、
西岡常一さんの言葉にハッとした◆「切るってどういうことですか?」
という幸田さんの問いに、西岡さんは、答えている。
「いい面を二つ取ることです」。
きれいに平らに切れば、切り取られた側も、
残った側も、自然といい面になる。
「切る」とは、美しい命を二つ作ることだ、と◆
ふと、最近よく見聞きする<終活>という言葉を思い浮かべた。
「死」をみつめ、人生の最期に向けて進める準備のことで、
遺影の撮影会や、遺言書を作成するツアー、
家族に思いを伝えるエンディングノートの執筆などがあるという◆
去っていく自分と残る家族と、きれな面を二つ作るための準備だろう。
就活だ、婚活だ、ナニ活だ、という言葉そのものは嫌いだが、その心は分かる◆
逝く側にも、残る側にも、平らできれいな心の面が作れたらいい。
人生の名匠ならぬ身、いざというときにはやはり、
悔恨と未練でグシャグシャな切口になるのでしょうか・・・。
秋彼岸の墓前で問うてみる。
2012.9.21読売新聞 編集手帳より
画像は曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ)
http://youtu.be/nr-yZN7u7Sw百恵ちゃんのマンジュシャカ