明日(土)
晴れ模様
早春に咲く花はどんなものがあるでしょうか?
思い出してみると黄色い花が多いと思いませんか?
植物研究家の岡本省吾さんが統計したものがこの図です。
2月から3月にかけて咲く花の約半分が黄色です。
黄色い花といえば、福寿草。各地の山に生え、正月の祝花として栽培されています。
元日草とも呼ばれています。
マンサクは、他の花に先駆けて「まず、咲く」ので、この名がついたと言われています。
菜の花が一面に咲いた黄色いじゅうたんも春の訪れを実感する風景ですよね。
次に多いのが白。
水仙や梅・ツバキなどがありますね。
続いて赤や紫となっていますが、濃い色の花はまだ少ないです。
本格的な春を前にやわらかな日差しの下には、
淡い黄色や白の花が似合います。
花を探しに出かけてみませんか?
記事より