シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

タマガワコヤナギウミウシ

2008年02月03日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温8℃  水温13℃  透明度⇔8~10m

Tamagawakoyanagi080203s Dangouo080203s左:タマガワコヤナギウミウシ(By SATORU)右:ダンゴウオ(By sameちゃん) 本日も海況はよく、2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは久々にベニキヌヅツミやシーアゲインでは初となるミレニアムマツカサウミウシも見ることが出来ました。そしていつものテンロクケボリ、ムラクモキヌヅツミ、アンガスキヌヅツミなど見て、ダンゴウオのところへ行きました。本日はジッとしていて、じっくり観察することができました。

Mireniamumatukasa080203s←ミレニアムマツカサウミウシ(By SATORU) その他ミノウミウシの仲間やサクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、ゴシキミノウミウシなどなどミノウミウシの仲間達が非常に多くなってきています。帰りにはイワシの仲間の大群など見てEXしました。

左の瀬では、キヌカジカや3度目の登場となるタマガワコヤナギウミウシなど見れました。個人的には非常に思い入れの深いウミウシです。ヤリイカの卵はもうハッチアウト寸前といった感じになってきました。

Benikinudutumi080203sTyagara080203s左:ベニキヌヅツミ(By sameちゃん) 右:チャガラの求愛 (By SATORU) その後ゼブラガニを見た後、船越では珍しいチャガラの求愛も見ることができました。見ている間ずっと求愛行動を行って、撮影してもおかまい無しに背びれをバンバン開いていました。その後ホソウミヤッコやキヌカジカ、最後にスイートジェリーミドリガイなど見てEXしました。ん~船越がとってもおもしろい!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする