相島「ライオン岩」&「オオゼ」・・・気温30℃ 水温24℃~23℃ 透明度 ⇔15~20
左:イボイソバガニ(by satoru )
右:サクラダイ (by satoru)
本日は相島へ行って来ました。心配していたコンディションもまずまずで透明度も2本目は良いところで20m近くありました。
1本目は今年初ライオン岩です。どんどん深場へ行くと黄色のオオカワリギンチャクが登場です。カッカセの個体よりもサイズが一回り大きいです。もう1箇所でも見ることが出来ました。
←ナガハナダイ(by yuri)
そしてナガハナダイも登場です!バリバリの婚姻色を出し非常に綺麗で、しかも個体数も結構いました。オスに性転換しかけたサクラダイも見ることが出来ました。久しぶりにイボイソバナガニを見てEXしました。
←オハグロツバメガイ(by satoru)
2本目はオオゼへ。流れも少なく、のんびりダイビングです。ナガサキスズメダイの幼魚が多く、婚姻色のイトヒキベラ、ビシャモンエビ、コクチフサカサゴ、そしてイソギンチャク畑にはカザリイソチンチャクエビや久しぶりにイソギンチャクエビも見ることが出来ました。
ソラスズメダイ、スズメダイの幼魚に混ざってキンギョハナダイの幼魚も一緒に泳いでいてかわいかったです。帰りにはコガシラベラの幼魚やセダカスズメダイの幼魚も登場です!こちらも数匹いたようです。そしてsatoruさんがこっそり初登場のオハグロツバメガイも撮っていました。綺麗ですね~!