青海島「船越」・・・気温18℃ 水温12℃ 透明度 ⇔8~10
左:マトウダイの幼魚(by レモン) 右:フサカサゴ(by レモン)
本日船越は昨日よりもいい凪になったので2本とも外で潜りました。1本目は左の瀬に行き、ヒイラギウミウシ、ムカデミノウミウシ、キイロウミコチョウ、ルンキナウミウシなど見れ、砂地ではホウボウや、またまたマトウダイの幼魚が見れました。
左:ヒダミノウミウシ(by azu) 右:ヒイラギウミウシ(by saitou)
ダンゴウオを探しましたがやはりまだ見つかりませんでした。ヤリイカの卵は半分くらいハッチアウトが終わってましたが、まだまだ新しいものもあるので楽しめそうです。2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。こちらでも卵保護中のチャガラを見ることが出来ました。
左:ホウボウの幼魚(by azu) 右:クラゲ類の一種(by saitou)
洞窟では今日もミノウミウシ亜目の一種やヒダミノウミウシが見れました。ヒメギンポも今が繁殖期真っ盛りで、婚姻色のオスが目に付くようになりました。