青海島「船越」 ・・・気温 27度 水温 23度 透明度 3~8
本日は昨日のうねりも無くなり、快適だったんですが、赤潮っぽいへんな濁りが入ってきてて、ちょっと透明度が下がっておりました。しかしながら今日もいろんな発見があり面白かったです。
ムラサキダコ(By ooba)
テンジクダイ科の一種(By matuda)
マダコは今日もポツリ、ポツリとハッチしておりました。まだまだピークはこれからといった感じでしょうか?ハッチ寸前のものや、もうしばらくかかりそうなステージまで様々です。そして隙間には、あまり見たことのないイシモチの仲間も見れました。その他にもヤマドリの幼魚や、遊泳しているマダコ属の一種の幼生など見れました。
浅場では瀕死の状態のムラサキダコも見れました。今シーズンは一度も見れていなかったので、もう見れないのかな?と思っておりました。ひょっとしてこれからが本番かもしれませんね。期待しております。
マダコの卵保護(By satoru)
チゴダラ科の一種(By ooba)
マダコ属の一種(By matuda)
クロイシモチ(By satoru)