青海島「船越&紫津浦」 ・・・気温17℃ 水温12℃ 透明度 ⇔10~12
左:マダコの抱卵 右:スナビクニン
本日は若干の風波がありましたが船越でも潜れました。1本目は左の瀬に行き、マンリョウウミウシ、サクラミノウミウシ、イワアナコケギンポ、ヤリイカの卵など見て、マダコの卵はまだありましたが、半分以上は孵化したようです。卵を守るチャガラや、スイの幼魚、アナハゼの幼魚など見て、浅場では久しぶりにスナビクニン登場!!まだちっちゃい個体でしたが今年も浅場を賑わせてくれそうです。
2本目は紫津浦で潜りました。チャガラの卵は現在3箇所で確認中。そのうちの一箇所は少し目ができてきました。あと2箇所はまだまだ新しいです。久しぶりにアユカワウミコチョウも見れました。その他サガミコネコウミウシ、セスジミノウミウシ、ポプキンシア・ピロサ、ヒメクロモウミウシ、クロコソデウミウシ、極小のミヤコウミウシなど見れました。
コウイカの卵はいまのとこそれほどの変化はありませんが、すこーしふくらんできたような気がします。もう少ししたら中でイカの形が出来てくると思います。ダンゴウオも早く出てきてくれないかなー。