青海島 「船越」 気温 25度 水温 18度 透明度 8から12m
本日もべた凪で良好なコンディション。昨日のクラゲビッグバンを期待してエントリーしたんですが、ちょっと切ない感じで残念でした。2本目も出物がなかなかいないので、テンション上がらず探してると、一匹のクリイロカメガイ発見!!ちょっとホッとして撮影してると、今度は交接している個体が上の方から落ちてきました。これはラッキーと思い、こちらも撮影してもらってると、さらに交接してる個体が舞い降りてきました。そしてあたりが一瞬暗くなったかと思うと、その時が訪れました。上を見上げて超ビックリ。水面上をすべて埋め尽くすようなクリイロカメガイの大群が押し寄せてきたのです。そしてあれよあれよという間に、湾内一面クリイロカメガイで覆いつくされました。これぞ吉野雄輔先生命名のビッグバン現象です。残念ながら全日本ビッグバン認定協議会会長である吉野雄輔先生がご不在のため、正式な認定とはなりませんが、青海島史上最大級のビッグバン現象であることは間違いありません。いやー興奮したなー。 by ニコラス
青海島 「船越」 気温 24度 水温 18度 透明度 10から12m
本日は昨日の時化が嘘のように凪になり、快晴。とっても気持ちの良いコンディションの中潜ってきました。午前中は沖のほうにミズクラゲが多く、その中にオビクラゲやメガロパ幼生なども混ざってみることができました。午後になると湾内にいい潮目が入ってきていて、かなり期待をしてエントリー。顔を水面につけたとたんヤサガタハダカカメガイが目の前にた~~くさん!!かなりテンション高くエントリー。小さなヤサガタハダカカメガイからドレスアップしたような大きなヤサガタハダカカメガイまで様々。そうこうしているうちに、カップル誕生で交接をしている個体が多くなってきました。今日はヤサガタハダカカメガイでおなか一杯でした!!
そして今日はラブ&ブルーさんと合同でナイトダイビングです!!何が出るかな~♬♪
青海島 「船越」気温23度 水温 18度 透明度 8~12m
本日は昨日に比べれば少し浮遊系は減っておりましたが、いろいろ見れて面白かったです。今日はタマゴフタツクラゲモドキが緑に発行している個体が多く、とても綺麗でした。クラゲの仲間はとっても増えてきて、特にツクシクラゲの仲間や、ボウズニラの仲間が多く見れました。甲殻類では、久しぶりにヤジロベータイプのゾエア幼生を見ることが出来ました。そして今日もツメイカ目と思われる、とっても綺麗なイカが見れました。アカクラゲに隠れるように潜んでいて、このような生態のイカは初めて見ました。すばらしー。それと本日オオカズナギもチェックしてきました。巣穴に入ってる個体を確認することが出来ました。いよいよオオカズナギのシーズンも始まりそうです。
青海島 「船越」気温23度 水温17~18度 透明度 8~10m
本日はすこーしうねりの入る船越でしたが、2本潜ってきました。そして今日もおもいっきり浮遊してまいりました。時化明けは浮遊系あまり期待できないのですが、本日はいい潮が入ってきて、またまた浮遊系だらけの海中でした。特にカメガイの仲間が多く、ハダカカメガイの仲間や、クリイロ、マサコ、そして珍しい、ザ・カメガイも見れました。ゾウクラゲも、チュウガタやシリキレ、などが多く見れました。イカタコも多く見れましたよ。アオイガイのオスによく似たタコの仲間や、ニュウドウイカの子供と思われる、ツメイカ科の一種、そして本日一番のヒットは、クミさんの見つけてくれた、ソコカクレウオと思われる稚魚です。今シーズン3度目の登場です。いよいよ青海島も浮遊系トップシーズン突入といった感じ
でしょうか。今週末も楽しみです。