たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/ケリケラータ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
関連記事→FF13-2/ケリケラータ育成



名前:ケリケラータ 出現場所:ヲルバ郷AF200年(時の迷宮突破前)、アルカキルティ大平原・曇りor晴れ・悠久の草原(マルドゥーク撃破前)、時の狭間(3回目、イベント終了後は新都アカデミアAF4XX年のゲートを閉じる必要有り) クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:530 物理攻撃:33 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:503~557 物理攻撃:32~34 魔法攻撃:45~47

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11、21~60に上がるとき
魔法攻撃特化時:21~60に上がるとき

魔法攻撃特化型ジャマー(ジャマー中4位)。
物理攻撃も十分高くなる(ジャマー中2位)。
属性等の耐性は標準。
スロウ、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
弱体系成功率UP改が赤鍵。

敵への状態異常の発生させやすさについては、ロールボーナスと、コマンドアビリティ、特性アビリティの組み合わせによって決まり魔法攻撃の値は関係ない。
しかしながら、状態異常の持続時間については魔法攻撃の値が高いほど長くなるため、魔法攻撃特化させるのが安定。
行動スピードは十分あり、上限LV99で弱体系成功率UP持ちのためジャマーとして高性能。

呪詛耐性+66%をクリオネと同様最低コストで修得出来る。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/シュラウドス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:シュラウドス 出現場所:サンレス水郷AF300年(ミュータントマト撃破後・レア) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1060 物理攻撃:38 魔法攻撃:20
初期値範囲…HP:1007~1113 物理攻撃:37~39 魔法攻撃:19~21

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~60に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~71、73、76、78に上がるとき

オメガと同じグレード・数だけ成長アイテムが必要になる育成が大変なディフェンダー。レベル99までに31個のオーブ、46個のエレメント、268個のクリスタルが必要になる。

4属性・物理・魔法半減なので防御面の不安は無し。

状態異常耐性がクシャトリヤランドガレオンと比べて若干低めなのが気になる。

レベル90以上で赤鍵のピンチにシェル、入手ギルUP+、弱肉強食を持っている。
相手にダメージを与えるのが目的でないディフェンダーではあるが、弱肉強食はほとんどの敵相手に与ダメージが減ってしまうのがマイナス。

短所はいくつかあるものの、耐性に優れていることからディフェンダー全体で見れば優秀なモンスター。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/コヨコヨ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:コヨコヨ 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:3050 物理攻撃:310 魔法攻撃:600
初期値範囲…HP:2897~3203 物理攻撃:306~314 魔法攻撃:594~606

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ヒーラー(ヒーラー中4位)。
FF8からゲスト出演。
くるりと回る回復動作を行う。
属性等耐性は標準。
デスペル耐性無し。

赤鍵のアンサンブル所持。アンサンブルの効果として、
「クリスタリウムの形が同じ種類のモンスターで召喚レイドを組んだ時に物理・魔法攻撃が向上します。」
と書かれているものの、実際の効果はステータスの値が向上するのではなくて与ダメージの向上。つまりヒーラーが持っていても回復量は増えない。

コヨコヨの場合、シンクロドライブがアンサンブルの効果対象に該当する。

シンクロドライブのコマンドは
□→○→×→時計回りにスティック回し→×連打
と次々変わっていく比較的複雑なもの。ブラッドダメージを与えつつ隕石で攻撃する。
コマンド成功に応じアイテムドロップ率が上昇し、最大で1.75倍になる。魔法攻撃だが、相手の物理・魔法耐性でダメージが変化する。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/白チョコボ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
関連記事→FF13-2/白チョコボ育成



名前:白チョコボ 出現場所:ヲルバ郷AF300年 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:634 物理攻撃:54 魔法攻撃:68
初期値範囲…HP:602~666 物理攻撃:53~55 魔法攻撃:67~69

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20、31~50、71~90に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~50、71~90に上がるとき

万能型ヒーラー。
物理攻撃と魔法攻撃がほぼ同じように伸びるが、物理攻撃が絡むのはシンクロドライブのみなので育成においては、魔法攻撃特化、あるいは万能、生命振りを混ぜるのが安定。
魔法攻撃特化の場合、魔法攻撃はヒーラー中3位で、万能系を併用した場合の物理攻撃はヒーラー中1位。
バイオ・ペイン・フォーグ耐性が高い。
デプロテ、デシェル、デスペル耐性無し。

白チョコボと緑チョコボの違い↓

白チョコボ…物理・魔法半減、シンクロパワー&エネルギー浪費が赤鍵、はげますを覚えない。シンクロドライブが物理単体攻撃。
緑チョコボ…物理・魔法標準、ケアル系回復UP(改)(初期、レベル60)、ピンチにフェイス(レベル9)、CP入手UP(レベル99)が赤鍵。はげますを覚える。シンクロドライブが魔法範囲攻撃。魔法攻撃が少し高い(魔法攻撃+35%所持&レべル99時に12前後高い)。

物理・魔法半減であること、十分高い魔法攻撃を持つことからヒーラーとしては非常に有用。同じヒーラー系チョコボとしての緑チョコボは、魔法攻撃の値としては高いものの物理・魔法耐性が標準であるため、安定面では白チョコボの方が有利。
ただし、特性アビリティに関し白チョコボの方はシンクロパワーとエネルギー浪費がセットになっていることが若干のデメリット。一応エネルギー浪費で状態異常になっても自力で治癒するため特に気にせずには進められる。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ワサビガエル:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ワサビガエル 出現場所:ネオ・ボーダムAF003年 クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:288 物理攻撃:16 魔法攻撃:40
初期値範囲…HP:273~303 物理攻撃:15~17 魔法攻撃:39~41

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~12、14、16~17、19、21~60に上がるとき
魔法攻撃特化時:11~19、21~29、31~34、36~39に上がるとき

魔法攻撃特化型ブラスター(ブラスター中3位)。
雷弱点。
デスペル耐性無し。

魔法攻撃が極めて高くなり、攻撃モーションも非常に速い。
物理攻撃に関しては、ストームブロウのみ覚えるため、使用するときは魔法と交互になる。敵に近づくまでが遅いものの、一度近づいてしまえば物理・魔法の切り替えスピードは速い。

シンクロドライブのヒーリングレインは最大HP15%分回復+ベール+リジェネの補助でシンクロゲージの溜まる速度も速いため有用。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/青チョコボ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
関連記事→FF13-2/青チョコボ育成



名前:青チョコボ 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・浄水の沼沢(最西部では出ない) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:640 物理攻撃:50 魔法攻撃:54
初期値範囲…HP:608~672 物理攻撃:49~51 魔法攻撃:53~55

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、11~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:11~40に上がるとき

万能型ブラスター。ただし、物理攻撃が絡む攻撃はストームブロウ、エアロブラストと風属性だけであるため、実質魔法攻撃特化させるのが安定。
特化させた場合、魔法攻撃はブラスター中8位。
火、雷、風半減、氷耐久。
バイオ、ペイン、フォーグ耐性が高い。
デプロテ、デシェル、デスペル耐性無し。
倒すとATB回復が赤鍵。

チョコボ系の速い攻撃スピードと高い属性耐性から高効率かつ安定性のあるブラスター。

継承可能なピンチにヘイストを修得する唯一のモンスター。優先度が高めのアビリティであるため、育成で不必要な場合、他アビリティの黄鍵化を行うことになる。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/マンドレイク:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年04月28日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:マンドレイク 出現場所:ヤシャス山AF010年、01X年、110年 クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:442 物理攻撃:48 魔法攻撃:99
初期値範囲…HP:419~465 物理攻撃:47~49 魔法攻撃:98~100

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:31~33、35~36、38~39、41~43、45~46、48~49、51、56に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~71、73、75、77、79に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
魔法攻撃が極めて伸びにくく、魔法攻撃特化させても基本値で物理攻撃を上回ることが出来ない。
デプロテ、デブレイ耐性が高め。
デスペル耐性無し。

たたかうのモーションは非常に速く、チョコボ系と同程度。ルインのモーションは一発目が身を翻してから攻撃するため若干遅いが2発目以降はたたかうと同じぐらい速い。

マンドレイクのブレイクバーストはバイオ状態を発生させることが出来る。また、バイオ追撃も覚えるため相性が良い。継承可能な猛毒耐性+66%をLV88で修得する(他にはハグレマチスLV26が該当)など毒絡みが多い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認