昨日の朝
ポロリと抜け落ちた
右の奥歯
グラグラして
嚙み合わせがおかしいと
たまらなく痛く
2年以上は・・・
我慢しつつ過ごしていました
最初は右を庇って
左で食べていましたが
酷使して劣化したのか
左の奥歯は
何を食べても
どうしてこんなものが
と、思うようなものまで
挟まるほどになってしまいました
なにを
どんなに美味しいものをいただいても
右と左がこんななので
とうとう
ハムスターのように
真ん中でコチョコチョと
食べざるを得なくなり
何を食べても・・・・
昨日は
食べるお弁当探しで
最近は移動しても1泊
出来合いの
各々食べたいものを
買って済ませています
わたしは
ほぼ
噛まなくてもいい?!
軟らかい食べ物を探している自分に
気が付き
ハッとしました
1本、たった1本植えた
ブロッコリー
真ん中の大きく育ったところを
母に持って行き
側にできたのを
湯がいて、ミキサーで攪拌して
青汁風にして飲むことにしました
カリフラワーの方が
湯がいただけでも
軟らかいことも発見しました
元々歯の質は良くない性質ですが
今頃こんなに
悩まされることになるとは
思いもしませんでした
友人は
あと20年は
自分で自分のことができたら
いいねと、書いてましたが
今のわたしには
20年は・・・
長いなぁ~という感じです
3月生まれのわたしは
仲間の中で
一番若いはずなんですが・・・
後部座席で
車が動いている間は
ずっと鳴いているハク
狭い処に押し込まれ
勝手気儘ができないことは
相当なストレスになってるかな
夕べ 夜遅くと
朝方2時過ぎ頃
あまりに鳴くので
大丈夫よ
じいちゃんも居るよ
バァちゃんも居るからね
寝る時間だよ
寝んねしょうね
言い聞かせに?!起きて
朝早くには
とうとう相方さんも起こされて
ジジババ横になって
回復養生せざるを得ません