アピオス
2023-08-25 | 日記
ひまわりさんは
ホドイモと呼んでいらっしゃいました
3大健康植物
ヤーコン・キクイモ・アピオス
その内のひとつアピオス
ムカゴの下に
大きめのプランターに埋め込んで
待てど暮らせど芽が出てこないので
お日さまが当たり
雨水が貰えるところへ移動
桑の木(マルベリー)の種から芽が出た近く
フェンス沿いに
ハクが掘り起こしたりしてるらしいのですが
それにもメゲズ
芽が出て伸びて
まぁ!今頃気がついたのですが
花が咲いていました♡


葉っぱが
桑の葉やヘクソカズラ、アサガオと
入り乱れていますが
このお花は
我が家で初めてです♡
今になって
赤紫蘇が
育ってきました
どれだけ晩生なんでしょう
梅干に入れるのは
諦めて
薄紅梅に
農薬使わないのに
今なら
虫にヤラレズ
綺麗です♡
今年は
殊の外暑かったので
去年作ったのも今年のも
すっかり飲み干した
故郷の
おばさんを
思い出す
紫蘇ジュース
相方さんも
わたしも
今よりずっと元気で
父方のお墓参りにも
行けていた頃
挨拶に行ったおじさん叔母さん宅で
暑かったやろう
どうぞ
と
頂いたのが
赤紫色の鮮やかな
紫蘇ジュース
冷たくて甘くて
おばさんの愛情たっぷり♡
懐かしい
大好きな柴漬けになる
故郷の赤紫蘇
我が家では
アスパラの処が好きなのか
こぼれ種で出てきます
梅と紫蘇の実るタイミング
なかなか合いません
柴漬がそうであるように
茄子と紫蘇のタイミング
これも同時に実ることは難しい
従兄も言っていました
第一
今年は
茄子
全滅です
紫蘇は
茎から外し
洗って
家で一番大きなお鍋で
コトコト煮出しています
たしか半分くらいになる迄
と
聞いたような
今日のわたしの仕事
食用ホオズキを拾って
草を少々引いて
羽衣ジャスミンと
石楠花を救出しただけ
種から芽の出た
柑橘6本目を草の中から見つけ出して
ホッとしています♡
(昨日どうしても見つからなかった)
一番ちっちゃな孫に
おばぁちゃんは
もう!
しょうもないもんばっかり
言われる通り
セミの抜け殻
食べられもしない
カラタチの実
茶色のホオズキ
・・・誰が見ても
その通り
子供は正直
でもね
ジジイと
ジィジは
雲泥の差・・
優しい方で
呼んであげてね