生、フレッシュ
と、言うのでしょうか
柿の葉を
煮出した時の
紅茶にも似た明るい
鮮やかな色
みんなにも
見てほしいな・・と
乾燥させて
お茶パックに入れてみました
色が出ません
トキメキマセン
あきません
?
台所に
生の葉っぱが数枚
乾かそうと
洗ったままありました
ちょうど
お茶を沸かすのに
横着バァさん
それを使いました
期待通りの
薄い赤色
これこれこの色
みんなに見せたかった色
やっと
その時気がつきました
そっかぁー
生でなきゃ
出ないんだぁー
同じ柿の葉なのに
生、フレッシュと
乾燥葉の違い
午前のお茶の後
相方さん
これだけお天気が良いなら
少し
試し掘りしてみるか
3mにも満たない小さな畝
あっという間に
ひとりで掘り起こしてくれました
・・・わたしは
いつものように
芋の蔓採り係?!
今年の蔓は細くて
トキメキマセン・・
お芋も
細い、でも色だけは鮮やか
鳴門金時だって♡
夕ご飯も済んで
芋の蔓の処理と
柿ジャムの処理も済みました
ジャムも良いけど
これもやはり
生が良いかな・・・・
お砂糖少なめといっても
沢山入ってるし
生のままで
わたしは
十分甘くて美味しいのに
作ってからでも
なお
ブチブチと・・
食べるのが
消費が・・追いつかないから
仕方ありません
やむなくの処理です
柿の葉茶のパック…緑茶に少し甘味が感じられるようで飲みやすいお茶ですね
芋掘り…鳴門金時なんですね♡
きれいな黄色で美味しいですね
気に入って貰えてハッピーです♡
今回はあっという間に終了してました~
いつも、芋のツルを集めて不要な葉っぱをポイするのに忙しくて・・
細い僅かなお芋は・・今乾かしていて・・たぶん
甘いだろうと期待はしています♡