海の見える神戸と、山と田んぼの岡山を行ったり来たり
数か月前のことです
珍しく
サロンの方から
メールが入っていました
電波が良くなくて
いつも時間差があったり
相手へ飛んで行かなかったり
急いで返信
ありがとうございます
私達は
未だ少し
年月があります
金婚式の方は
申し出てください
お世話係さんからの
連絡でした
そう言われてみると
あと5年
45年の
今年は
サファイア婚式と
呼ぶそうです
里の親より
弟達より
子供達よりも
相方さんとは
ずっとずうーっと長く
一緒に過ごしてきたことになります
ご縁をいただいて
ありがとうございます
こんな
ワガママ娘を選んでくださり
とてつもなく長い間
よぉもまぁ
辛抱してくださいました
結婚して45年
なんやかやの
月日を共にすごして
今日まできました
見るからに
元気そうなわたしが
病気になったり
入院したり
手術をしたり
ハッタリ切ったり・・・
相方さんもそんなこともあり
小さな子を連れて
行ったり来たりも・・・
子供達も
おかげさまで
みんな
それぞれの家庭を持って
それもこれも
みんなみんな感謝しかありません
核家族は
大変やなぁ~
ニュースを見ていた
相方さんが言いました
そうやねぇ~
私達は
おかぁさん達と一緒だったから
困った時も
働きに出る時も
安心して
暮らせたんやねぇ~
振り返れば
ほんとうに
その通りと思います
もうもう
今となっては
感謝しかありません
さて
もう
持って行けるものは
何も無いかな・・・
テーブルの上に
大小2個の栗
栗ねぇ・・・手どうかなぁ・・・
意を決して
栗赤飯を作ろうか・・・
えっちらおっちら
ごそごそと
栗を出して
小豆を見て
もち米出して
ひとつづつ
ゆっくりまったり
取り掛かります
急いではできません
テキパキともできないのです
とても綺麗に炊き上がったのに
雑なバァさん・・・
混ぜる時に・・・栗が・・壊れてくぅ~
ひとつ
賢く?!なりました
栗は
先に横っちょへ
取っといた方が良いかも・・
さぁ・・・たぶん
次も又
忘れておんなじ失敗しそうだなぁ・・
ミルクハースに
パンプキン入れて
もう少し
おしゃれに
チーズケーキか
バウンドケーキ
シュークリームの皮と
中のクリーム分けて・・・
思うばかりは
次々出てきます
なにぶん
右手イマイチ
極力使いたくありません
今回は
パンで統一だいっ
開き直って?!
昨日目にした
ミルクハース
母の好きそな
甘め?パンぽい
折角だから
ロロンの先っぽ
薄く小さく切って
湯がくと
溶けそなので
チン
古ーいレンジなので
ようすを見つつ数回
生地はそれで
形はハーフ
横着バァさん
楽選ぶ
できることを
できる時に
できるだけ
後悔の無いように
するのよ♡
年金のみの収入内で
出ていくばかしの暮らしの中で
無い知恵絞って?!
なにか
喜んでもらえることは
無かろうかと・・・
母の喜び
驚くさま見たさ
年老いた娘は・・・
いっつも思うのです
なぁにかないかなぁ~
右見て
左見て
ぐるりと身の回りを見て
持ってくもの
無いかなぁ~と
辛抱強く
そして
しぶとく探し続けるのです
嬉しいことに♡
ありました~
紅大豆
甘煮にしょ
母は
なにかというと
お豆さんの甘く煮たのを
よく作っていたように思います
経済的だったのかもしれません
好きだったのかも
おばぁちゃんが作ってたのかも
子供の頃は
さほど食べたいものではありませんでした
この歳になると
母が昔良く作ってくれていたものが
無性に食べたくなったり
あーーもっとちゃんと聞いてれば・・・
自分では作らなくなった今
ひょっとしたら
食べたいかもしれないと
かぼちゃの煮物と
作ることに
漬けていたお豆さん
朝から
コトコト煮ています
序と言っては何ですが
思いもかけず
たくさん採れた
きゅうり
少々不本意?!ですが
きゅうりのQちゃん🥒
初めて作ろうかと
ちょうど
今しがたCMで
出てきたので
今作ってるよ・・・
と、言うと
すかさず
食べないよ!
って、横っちょから
飛んできます
い~っつも
これだもんね・・・
よく
今までもってることです・・・
言われても
阻止されても?!
作りました
生姜も昆布もゴマも
たっぷり入れて♡
できあがりぃ~
お豆さんも
金時豆のようにはいきませんが
砂糖を入れて一晩ねっかそっ
スーパーに行けば
安くて
もっと味の良いのが手に入るのに
どうかなぁ~
あるもので
1日ガス台の前で
できるだけ頑張ってはみたけれど
母は気に入ってくれるでしょうか
もっと
コジャレタ
美味しいもの
探せば・・・いくらでもあるだろうに・・・ね
わがままバァは
ネコも顔負けの?!
ワガママモンで・・・
あなたも好き勝手スンなら
わたしは・・・それ以上かもよ
アホな張り合いです?!
好きなようにすればいいよ
わたしも
そうするわ
今日は遊びません
おじいちゃんに頼んでね
(チュールを上げる以外・・・多分✕)
先日買った
サツマイモ
スイートポテトもチラつきましたが
ここは
パン一色で・・・
小さくサイコロ状に切り
水に放ち
塩少々入れて湯がきます
(甘くしようか悩みます)
フランスパン生地
丸める時に
おいも
後入れにして
今日は
山を作らず
クルクルと巻いて
上に
黒ゴマを振りたかったのですが無く
金ゴマで・・
また1種類焼き上がりました
夕ご飯には
久しぶりのお好み焼き
普通の粉を切らして
お菓子作り用の
薄力粉ドルチェ使用
お豆腐は
枝豆豆腐
山芋すって入れます
わたしのだけに
大きな青紫蘇
ひらっと入れて
フェイジョア酒
割って薄めていただきまーっす
あーーまたもや
食べることばっかりの・・・
朝
気分転換に
傘をさして畑散歩
昨日はちっとも気が付かなかった
まぁ
きゅうりの
沢山できてること♡
ワガママバァさん
わたし・・・・どぼ漬け(ぬか漬け)ぐらいしか・・
昨日見たのには
1晩塩漬け後
砂糖とお酢で漬ける
重石は大根だけだったから?!
もうひと晩漬けとこうかなっ・・
えー加減なバァさんです
えーの、えーの
何事も試してるんだから・・
先日
白菜が無くて
食べられず
やっと
買ってきた日
夕御飯で
ようやくいただきました
暑かったので
わたしは
お豆腐は
冷奴でパクパク
ご飯の代わりに?!
おでんの大根
小さいのと、はんぺんモグモグ
ホタルイカをサッと湯がいて
畑のキュウリとで
酢の物
お昼は
冷凍チラシ飯の出番
マグロのハラスたたき
珍しい初めての刺身を見つけたので
それを食べつつ
残った鰻、冷凍してあったのを
チンして温め
ひとり
豪華な昼御飯
おやつに
福砂屋の
オランダケーキ
最後のを
ひときれづつ
満足まんぷく
こんなに
ワガママ好き放題
していて・・・
どうか
バチが当たりませんように・・・
子供達や孫達は
コロナと戦い
新学期が始まっても
非日常的な生活をしてるだろうに
届いてるとばかり
思い込んでた
予約図書
まだ、もう少しかかりそう
気短バァさん
それまで気持ちを
維持できるかな・・
年を取ると
人間
まぁるくなる筈なのに・・
なかなか
丸くはなりません・・・・
ツンツン
ずけずけ
言いたい放題
こ~んなバァさん
自分じゃなけりゃ
ごめん被りたい
扱いにくくて
仕方ありません
今日のお昼は
久しぶりに
たこ焼き
市販の専用の粉が無く
レシピはネットで見ました
山芋入りです
中身は
タコとカツオブシ
シンプルそのもの
朝から仕掛けた
レーズンパンも焼けました
良いとこ
2切れ
母用にサランラップ
即冷凍
今季初の
リンゴを買っていたのに
藤稔に
しっかり気を取られ
(高価なブドウはなかなか買えない)
剥くのを忘れ
食べ忘れ
甘くて
安くて
良心的な
あのプリンスメロンは
あのとき限り
こういうところは
庶民的
けちんぼバァさんなんです♡
すき焼きのお肉は
肉巻き卵に
いつぞや
たった一度
息子とふたり
父に連れてってもらった
元町のお蕎麦屋さんで
初めてであったもの
思い出したように作ります
生クリームを
使い切りたくて
畑のジャガイモとタマネギ
市販のニンジン
すじ肉で
クリームシチュー
食べることで
一貫した・・・ながつきお一日でした