わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

14年前の思い出:东方之珠にGO-GO-

2020年10月09日 21時10分16秒 | グルメ

2006年4月。 

火事の翌週の出来事 ・ ・ ・

 

天津編

 

あの火事の翌週、天津での出張任期が終え、大連でひと仕事して帰国するのですが、天津を離れる前日に工場のスタッフが送別会を開いてくれました。

 

ディナーは定番 火鍋!

真っ赤に染まった 激辛スープ の方は私の担当。

 

おちょこの様なグラスでは面倒くさいので工場長の張さんとコップ酒で50度の白酒をガブ飲みしちゃっているものだから、あっという間にボトル1本空けちゃった。

夫婦では有りません。

工場長の張さんと品管部長の黄さんです。

 

そして私だけクラクラ状態でKTVに GO-GO-!!

健全?なカラオケです (爆)

新婚ホヤホヤの黄さん、通訳の張おねーさん、そしてワタシと入れ替わりに出張に来た日本の同僚と現地工場長。

 

塘沽の楽購のとなりだったかなぁ?? 

ワタシは泥酔状態で場所をよく覚えておらん??

ビル全体が巨大なカラオケBOXでとにかくデッカイ事だけ覚えています(汗)

 

後で調べたら、「东方之珠KTV娱乐」でした。

 

まずはみんなが歌い始めやすいように私がテレサテンの「月亮代表我的心」で口火を切ったところ、あまりのへたさに、選曲中の皆さんの具合が悪くなりそうで、どうもすいません!

 

しかし、こっちは50度オーバーの白酒1本空けて出来上がっているのでぜんぜん気になりません(汗)

 

そして品管部長の ” 黄さん ” が選曲中の画面を見ると、

んね ロー

※なつかしい、ベタなネタですね。

 

そしてもう(私だけ)ほとんど意識が無い状態で、タクシーを探しに通りをふらふら歩いていると・・・

 

なんと!!

サルが、

ブログネタにと写真を撮り、撮影料と思い、猿回しのおっさんに5角(8円くらい)

(かなりケチなワタシです・・・汗)

寄付した途端! 

 

おわぁ~!!

 

どこに隠れていたのか、うじゃうじゃ現れた5~6人の古事記のおばちゃんに囲まれてしまった!!

 

俺にも、私にも、ワシにも、くれ、くれ、くれよぉ~~~~!!

サルより怖い古事記軍団

 

ひぃ~逃げろ~~!!

 

猛ダッシュでタクシーに乗り込み、サヨウナラァ~~~~

 

むやみにご褒美をあげてはいけません。

危険です。

みなさん、飢えていますから・・・・・

 

異国の地では、おとなしく目立たないようにしましょう。。。。。

 

白酒で泥酔のお前が言うんじゃない。

 

酔っ払いの行動議事録でした。(笑)

 

 

PS: 翌日以降に起こった大連での出来事は、ウイルス侵入!

 

 

 

.

 

 


14年前の思い出:ナメてるんですか??

2020年10月02日 21時42分01秒 | この国の習性

2006年4月の出来事 ・ ・ ・

天津編

 

ある日の中国語の勉強、別名  “倶楽部活動” w 終わりの帰り道。

 

天津TEDA開発区の第5大街では有名な○師傅の カップ麺工場 が大変なことに!!

やじ馬根性丸出しで現場にたどり着いた時にはもう手を付けられない状態!!

 

今は深夜の1時ごろ、

何時間経ったのか分らないほど、もう手遅れじゃないかと思うくらい超炎上の様子!!

(参考資料2002年撮影)

こんな化石の様なタイプの消防車も今ではメッキリ減りましたが ・ ・ ・ ・ 

 

 

消防車は何十台も駆けつけていたが、奥まったところが現場では、そんなに消防車がいても全員参加と言うわけには行かず、ヒマでいっぷくしている消防士もいる。!!

 

おいおい!不謹慎なやつだなぁ

 

そして、その脇で

ズルズル!

ズルズル!!

??

ふと暗闇を見渡すと、

カップ麺工場が燃えている最中に消防士が カップ麺を立ち食いしている!!!!

 

なめているんですかぁ~~

 

※ あまりの緊急事態にデジカメを持ち合わせておらず、ガラケーのカメラでカップ麺を食べているところを撮ったのだが光量不足で真っ黒。

ブロガーとして失格です。(汗)

 

 

.


14年前の思い出:オワッ!! 異国の地で命拾い。

2020年09月27日 20時32分35秒 | キケンなもの

2006年10月の出来事 ・ ・ ・ 

 

天津から大連への1週間のミニ出張の時の出来事なんですが。

 

取引先の車に乗っけてもらって仕事現場に向かう途中。

 

わぁ~~

突っ込んでくる―――

 

まあ、日常茶飯事の出来事。

しかし、こんなものに巻き込まれたら命がいくつ有っても足りません。

 

そして。。。

それから仕事が長引き、すっかり暗くなってしまいました。

 

開発区から大連市内に夕食を食べに向うべく、客先の車で激走中!?

 

ムムッ!?

正面に立ちはだかる黒い影 !!

うわ~~っ!?

 

大型トラックが片側3車線のど真ん中で横転!?

 

またですか!

モウ勘弁して欲しいですよね。

 

片側2車線だったら、行き場を失って一巻の終り!! 

ちぃ~ん ・ ・ ・

 

しょっちゅう事故だらけのお国! 

 

いつも写真を撮りやすいように助手席に乗っていますが最近、助手席がコワイです。(苦笑)

 

日本でも中国でも、きっちりシートベルトしているワタシでした。

 

 

2008年10月まで仕事で大連に関わっていましたが、もう大連ネタは尽きました。

 

以後天津オンリーネタになります。

 

ではまた。

 

 

.


15年前の思い出:ごーしごーし。。。

2020年09月22日 21時54分30秒 | この国の習性

2005年の6月

2週間の大連出張の出来事。

 

この頃の日系デパート

 

まだイ〇ン(永旺)ではなく

マイカル(麦凯乐)でした。

懐かしい。

 

あのお馴染みの金〇大酒店の最上階の日本料理店からの景色。

滞在したホテルでの出来事なのですが・・・・

日も暮れて来て、ハラ減りました。

 

異国の地に居ると食べたくなる 中華丼 と言う名の日本料理。ww

 

中華丼を中国で食べられるなんて幸せ♪♪

さすが日本料理店!?

 

 

しかぁ~し!!

そのお店は、中華丼とお茶しか頼んでいないのに

 

なんで ”お通し” が付くの?

ぼる気ナノ!?

 

”サービスです” って、そう言う問題じゃ無いでしょ?

お酒を注文していないのに「お通し」の意味を知らないのか、

「酒も飲めよ!」

と言う無言の意思表示なのか読み取れない中国初心者のワタシ。

 

  • このサービスは、当時の中国にある日本料理店ではアルアルなのですが、当時中国初心者の私としては会計時までドキドキしたものです。

初回は大サービスですが顔なじみになってしまうとじわじわとサービス品は減りますが。(笑)

 

で、注文した中華丼と一緒に

コショーとラー油の調味料を持ってくる。

??? 

ナンデ? 

 

 

更にサービスデザートが

ナント

ぼた餅 & ホットコーヒー

 

ウーム・・・・

 

どうも食い合わせが悪そうなものばっかり!?

 

でも、意外に中華丼もデザートもおいしいんですねぇ~ 

セーフ!!

 

 

そして、その“ぼた餅”をほおばりながら、厨房をチラッと見ると

 

ポンプ式容器からスポンジにぴゅっぴゅっと

液体を塗りこんでぇ~~ 

 

ごーしごーしぃ、ごーしごーしぃ~~

せっせと洗い物~~

 

マジメに仕事していますなー

感心します。

 

しかし、容器の名前を見ると。。。

 

な!なんと

 

沐浴露

えっ??

 

ボディーシャンプーじゃないですか~~

なにで洗っているんですかぁ~(泣)(泣)(泣)(泣)

 

 

 

.


15年前の思い出:ロケット砲?

2020年09月16日 21時58分45秒 | キケンなもの

2005年 4月の半ばのある日の大連

 

連泊していたホテルのロビーから外を眺めるとナンカものものしい感じの

トラックが玄関わきに停車したのだ。

 

ウーム!

とうとう過熱し過ぎの半日デモを制圧するための武装警察の登場か!! 

 

それにしてはヘンだなぁ? 

なんだろうと思い、とりあえず恐るおそる外へ・・・・

 

うわぁ!?

 

迫撃砲か? はたまた 地対空ミサイルかぁ!!

 

んん~??

 

んなワケないですねん。

祝砲でしたワ。

 

ココが結婚式の披露宴会場なのかな?

 

 

しかし、繁華街のど真ん中でブチかまして、落ちてきた火の粉の行き先までは誰が責任を・・・

 

サァ? 

ってな感じのざっくばらんな中国が大好きです。

 

 

 

 

おまけに、天津で見つけた画像を追加します。

ココから多分未公開画像。

これはまた、

強力なロケット砲 !

ほぼ兵器(笑)

 

 

レストランの開店キャンペーンか?

はたまた、結婚式の披露宴会場か?

爆竹全開!

 

 

これはロケット花火の使い終わった状態。

ほぼ、一般市民用ロケットランチャー!!

 

コレの使用中の状況が下記画像。

 

ほとんどテロ状態ですわ

 

落下物で自家用車も台無し。

 

こんな無法状態でもクレームが出ないのはこの国の特色。

 

おめでたい事には大変寛容な国なのです。

 

平和でイイですねーーー

 

 

.