わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

15年前の思い出:ワンコは居なかった

2020年09月10日 22時10分55秒 | キケンなもの

2005年2月

半年後に行った時、彼(ワンコ)は居なかった・・

 

 

 

※この記事の後半にはペットを飼われていらっしゃる皆さんにはキツイ表現が有り、気分を害する恐れがあります。

ブログ主は責任を負えないため、該当される方はこの記事からの退出をお勧めします。

 

 

 

 

いつもの事ですが今回も中国内出張の日程が二転三転して、出発2日前に決まった。

て言うか、試作日に合わせて逆算して出発日を決めている訳で。

 

天津から大連への試作の立ち会いで半年前に行った工場へ再び出向いたのでした。

 

天津空港で、一人ウロウロ・・・

 

なにやら遠くからまぶしい光が眼に入る。

 

だんだん近づいたら、

 

おおぉぉ~

ロケ中ですなぁ。

安全検査の入り口で撮影しているのもすごいんですけど。( ̄▽ ̄;)

 

 

我々一般人が撮影したら完全に注意を受けます。

2002年の初めての中国から日本に帰国する時に、北京空港の安全検査入り口でデジカメ撮影しようとして、警備員にレンズを遮られました。(冷汗)

 

 

2020年の今だったら、「奥の部屋」で事情聴取されていたかも。

運が悪けりゃ、ス〇イ防止法により、牢屋に無期限で入れられているかもね。

 

 

撮影場所を行ったり来たり不自然に歩いてウロウロしていたら、カメラがいきなり左にパンして私に向かってレンズが狙い撃ち!!

 

あわわわわ!

 

たぶん、あとでヘンな日本人が映っていて編集されたであろう・・・

 

で・・・

結局、何のロケかと言うとサッパリ解らない。

 

余興は置いといて。。。

 

 

話は戻り、トラブルなく定刻で大連に到着し、さっそく現地の試作工場に向かう。

 

 

半年前に居た番犬のワンコ

 

かなり貧相な犬であるが。

 

しかし!!!

今日は彼は居なかった!!

 

 

もしやっ!!

 

やはり、お正月のご馳走になってしまったのか!!

 

  • 餌を食うだけで役に立たない番犬は年を越せないそうです。(汗)

 

ブロ友のネタに出場した おこげちゃんのその後。

 

のように生き延びてくれなかったのかなぁ・・・

 

残念。。。

 

わかんないけど

( ̄▽ ̄;)

 

 

 

そして午前の立ち合いが終わり、午後から本日第二弾の別の工場へと向かったのです。

 

その庭には、私にシッポを振るワンコが!・・・

 

奥のオリの中に居る狂暴なワンコは

網をぶち破って襲ってきそう!!

 

しかし、

手前のボケ~としたワンコは非常に人なつっこくて尻尾を振りながらワタシの方に擦り寄ってくる。

 

全然吠えません。

 

だいたい、オマエ 放し飼いじゃん!!

 

おっと、

うっかり噛まれて狂犬病にやられたら予防接種していない私はお陀仏になっちゃう!!

私の方がじわじわと後ずさり。(-_-;)

 

犬語が出来るなら

是非キミに言いたい!

 

おい、このままの態度だとお前さん、

来年の正月は迎えられないぜ!!

 

 

.


15年前の思い出: 誕生日に招待されて

2020年09月05日 16時54分37秒 | この国の習性

2005年の1月のある夜。 天津

夜9時過ぎまで事務所で一人残業をしていたら、ドアをノックする音が、コンコン!

 

んん??

なんだ今頃、

どぉーぞー!

 

訪ねて来たのは事務所の上の階の社員寮で寝泊まりしている食堂の料理人の男がバースデーケーキを持ってたたずむ。

 

元人民解〇軍でコックをしていたそうだが、なぜ待遇の良さそうな所からこんな会社に来たのか不思議に思っていたが、日々、彼の料理を食べていて、なんとなく転職理由が分かった気がした。(;^_^A

3年も食べ続けて来たおばちゃん(私より若いが(汗))の味付けが染みついた私の体は、彼女を求めています。(爆笑)

 

 

まっ、この話題は置いといて、彼が何かしゃべっている。

 

今日、誕生日の女子社員2人の誕生会をするから、あんたも来い!

って言っているっぽい。

 

せっかくだから便乗する事に。

 

デジカメで記念写真を撮ってやって、イー、アー、サン、パチッ!

ケーキのローソクに火をつけて 「はっぴばーすでぃつぅーゆぅー」 

と、始まるかと思いきや、いきなり 

ふぅーーー 

 

なんか、盛り上がりに欠けるナァと思いつつも、まずそうと思っていたケーキが以外に美味しくて、ワタシもパクついていた。

らっ・・・

突然バトル開始!!!

 

うひゃぁ~

なんでこうなるの!!

 

左のおっさんが元人民解〇軍の料理人。

目が血走っている!(笑)

 

私はもらったケーキの切れ端を持って、一目散に逃げまくりましたわよ!

全員参加で、最後の彼女ももれなくやられます。(笑)

 

ほとぼりが冷めた頃、のぞきに行ったら、床一面クリームでヌルヌル~~ ウェッ!

一目散で部屋から逃げた私以外、誰一人としてケーキは食わず、全員パイ投げ状態・・・・

 

 

みんな、やっぱり盛り上がりたい気持ちはあるんだろうけど、ちょっとねぇ。

 

でも、どろどろゲームに参加しなかった私が一番つまらなかったかもね?

 

 

あれから15年。。。

 

みんな、いい大人になったんだろうなぁ。

 

 

 

 

 

.


15年前の思い出: 迎えが来ない。

2020年09月02日 21時59分52秒 | やっちゃったよ

今日も相変わらず、思い出話の再編集です。

 

大連開発区・・・(中国内出張編)

 

2005年の4月に天津から大連に2泊3日で出張に行った時の事。

 

出発直前の天津空港に居る私の中国携帯に、大連の取引先から確認の電話が入り

 「 あと1時間もあれば大連空港に着きますよ 」 って返したら

『 そう、じゃぁ空港にムカエニ行くヨ 』

 

ナカナカ気が利くじゃないか、

いつもは無愛想な総経理なのに。

 

こんなオモチャの様な機材で飛ぶのです。

 

たまに、搭乗がスムーズ過ぎてフライングして定刻より早く飛んじゃう時が有ります。

搭乗待ちで時間が有ると思い込み、油断してボケボケしていると構内放送で、早く搭乗しろ!と呼び出しを食らいます。(笑)

で、大連周水子空港に定刻で到着し、さっと見回したが、いないなぁ。

 

まあいいや、迎えが来るまで外に出てタバコでも吸いながら待とう。

(当時はまだ禁煙していませんでしたし、百円ライターを機内に持ち込みOKでしたね。)

 

天津ではめったに見れない、大連の澄んだ空を見ながらいっぷくしていると

アメリカ人が寄ってきてタバコの火を借りに来た。

火の貸し借りに言葉は要らないね、たばこ持っているからすぐに分かるから。

 

アメリカ人が中国語で 『 シェシェ 』

 

おっ! 俺は中国人に見えるんだな。

現地に同化して徘徊できてうれしいやら、日本人に見えなくて悲しいやら、複雑な心境。(;^_^A

 

黙っていれば良いのに、私は返事をしたくてしょうがない。

 

不客气! ”どういたしまして”  と言うつもりが、「対不起!」 “すみません” と発音してしまい・・・

 

アメリカ人 『 ハァ??』

 

またやってしまった。。。

 

その場を取り繕うために、迎えに来ない取り引き先に電話をして見たりして、、、

(;´・ω・)

 

その取り引き業者も業者で・・・

『 あぁ、スミマセン。今から出発します 』

って、

そば屋の出前以上だな!!

 

おいおい、開発区のはずれの会社から空港まで1時間くらいはかかるんだぜ!

ここまで待たせておいて、更に1時間も待たせるんカイ!!

 

ウーム! 

中国に馴染むには中途半端な気持ちではついて行けない・・・

 

て言うか、

自力でタクシーで行かんのかい!!(笑)

この頃は、まだ中国語が話せなく、一人でタクシーに乗れませんでした。

「旅の指差し会話帳」持って単身、大連に乗り込んでいる無茶なワタシ。

開発区内に入り、

今日は早い夕食。

空港の迎えに大遅刻したお詫びなのか、

ちょっと豪華な海鮮レストランでディナー♪

 

そして、宿泊はいつもの金元大酒店。

そのホテルはコレ

 

 

 

翌朝早々から、下請けでの試作立会いに乗り込み開始!!

 

現場は、コレ!

今日の現場も相変わらず、前回も来たシケた所かよ (´;ω;`)

 

なんだかんだと日々七転八倒している頃でした。

 

 

.

 


16年前の思い出:パンイチでやっちゃった

2020年08月29日 22時42分19秒 | やっちゃったよ

私の良くお邪魔する くるりん様のブログ が、チョー更新頻度が高いので、私も見習って一発くだらないネタを放出します。

今日も相変わらずExciteブログでUPしたネタを、加筆修正したりしなかったり、気まぐれで編集して再転載した思い出話です。

 

大連開発区・・・(天津から大連に試作立ち合いで出張編)

 

2004年の7月

ココは錦州かな?

発注先に連れて来られた下請け先。

こんな所に2週間も通い詰めましたが、当時は地理が分からないので、拉致、監禁状態でした。 (;^_^A

 

宿泊先である大連開発区の大きな交差点にある その三ツ星ホテルは、意外に清潔で高級感の有るホテルであった。

本拠地の天津工場では事務所奥の二畳ほどの タコ部屋 昼寝部屋で生活しているので、何を見ても高級感溢れます。(苦笑)

カードキーで、オートロックも前回宿泊したホテルに比べるとかなりしっかりしており、安心感もあり、ついチェーンロックを掛け忘れていた。

 

そして やはり!? 

私は巻き込まれてしまうのである。

 

その朝は打ち合わせも無い日曜日で、深い眠りに入っていた。

 

そして、ドアの向こうの方から夢心地のワタシの耳になにか叫んでいるような声が聞こえてくる。

 

しばらくしてドアの前まで行ってその言葉を判別出来た。

 

” ハウスキーピング!! ” を連呼している。

 

中国語? 英語?? 

寝ぼけているので意味が分かるまで時間がかかる。

 

返事をしようにも中国語でなんと言って返答をしたら良いか考えていた。。。

 

その時である 

 

ガチャガチャ 

ばーん! 

と、ドアが開く!

 

そして、部屋掃除に来たおねぇーちゃんの目に映ってしまった物は!

 

パンツ一丁でたたずむオヤジの姿であった ・ ・ ・ 

 

そして固まるおねーちゃん。

 

そしてワタシも固まりました! (爆)

 

 とほほ ・ ・ ・

 

教訓 : 防犯の為ではなくともチェーンロックは掛けよう!! f^_^;

 

そのホテルの部屋の窓から見た早朝の大連開発区

大連開発区に行った事の有る方、16年前の昔の写真は懐かしいかな?

 

私も10年以上ご無沙汰の地になってしまいました。

 

.


17年前の思い出:向こう岸は遠い

2020年08月20日 22時03分11秒 | キケンなもの

 

今日は、2003年の1月の出張時の出来事の再編集です。

 

【 無法地帯・・・中国道路事情 】

 

大連の開発区はそんなでもないが、天津TEDA開発区はチョッとパワーがちがうかな。

中国ブログに良く取り上げられるネタですが・・・・

 

だいたい片側3車線もあるのに信号の無い交差点がけっこう有る。 

 

歩道+自転車道2車線分+車道片側3車線で、やっと中央分離帯にたどり着くのだ!

 

ココは会社前の2車線道路ですが。

歩道の他、自転車専用道路の幅が車道と変わらない贅沢なほど広い。

まだ車が少なく、自転車、バイクの時代。 

 

2020年の今と比べ、時代を感じます。

 

会社の(石炭発掘を勧誘した)あの警備員がシャワーを浴びている最中に彼の自転車を勝手に拝借して街をブラブラした時の事なのだが、(勝手に乗るなって(笑)) 

 

私の運動神経では、車が通りすぎてから自転車で横切ろうとすると2車線目の真ん中あたりで次に続いて来る車にひかれてしまう (*_*)

向こう岸の遠くの信号が霞んで見えない。(涙)

 

車が通り過ぎるタイミングを見て、人民はフライング状態で見切り発車している事を発見!!

信号が青になってから渡っていたら完全に渡り切れない。

短距離ランナーのガチ全速力以外、間に合わない。(笑)

 

車も車で、3車線もあるのにセンターラインをまたいで走り、絶え間なく飛び出してくる歩行者や自転車をかわせるようにしているのだ。

 

そんな無法地帯の道路なもので、幅寄せ割り込み何でもアリですよ。

 

ダンプカーなんてUターンする際に分離帯に内輪を引っかけてしまい、レンガで出来た分離帯を破壊!?

もちろん、そのまま逃走。(笑)

 

 

そして、

まだ華北高速しか無かったころ。。。

 

高速も似たような状況で、公安(警察)のパトカーでさえ幅寄せ割り込みしてくるし・・・・

 

高速なのに歩行者もいる、自転車が車線を横切る、トラックの荷台に人間がゴロゴロ乗っている。

エェ~ (@_@;) ってカンジ

 

 

出張に行くたびに必ず毎回、高速道路の事故に遭遇する。

ってー事は、普段から相当事故だらけなのかな!? 

 

そのうち、巻き込まれそうナノダ。

クルマ1台の割りに、なんか大勢いるなあ?

 

 

あっ!

もう1台 転げ落ちていた。

 

天津、北京間の高速はガードレールが無いところがたくさん有り、事故ったクルマは大方道路外に落ちるので後続車の走行にそれほど支障はアリマセン

 

( ̄ー ̄)ニヤリッ