きょうは、私の先週末までの2週間出張中の
平日のディナーを、ご紹介いたします。
毎日、仕事上がりに会社から夕飯をお弁当に詰めてもらい、
ホテルで食べるのです。
通例はこんな 大きなタッパー の夕飯お弁当になってしまうので、
結果、こんなお腹に なってしまうのです。
今年は食事制限のため考えました。
その方法とは、弁当箱を日本から持参しました。
初日は定番、豚の角煮風。
この弁当サイズで正解です。
これで、でかいタッパーだったら食い過ぎてカロリーオーバーで
メタボになってしまいます。
だって、うまいんですもん。
2日目は、
全く辛くない 麻婆豆腐!
美味いけど、刺激が足りない。。。
3日目は、私への歓迎お祝いメニュー
美味いんだけど、弁当箱だけでは足りない。(爆)
中身は、こんな。
うまいっすよ~~。
4日目
これは、青椒肉絲風の空芯菜?肉炒め。
食堂のおばちゃんが、弁当が冷めないように保温バッグを
買ってくれました。
嬉しいですねぇ~。 感謝感謝。
でもちょっと恥ずかしい。w
翌週
豚角煮シリーズ。
美味いのだけれど、1週間経つと、そろそろメニューがかぶってきます。w
次は、
きたーー!! 私の嫌いなエビ!!!
おばちゃんにエビはダメって言うの忘れてた。(泣)
エビだけのけて、なんとか食べられました。
翌週3日目
待っていました。
西红柿鸡蛋? 木須柿子?
よくわからんが、とにかく大好物!
中国に来るまで、トマトを煮込むなんて考えられなかったのに、
すっかりこの地ではまってしまいました。
そして、最終日は、
水餃子と生ニンニク!!
毎回思うのですが、調味料がほしぃ~~~!!
全部おいしく食べましたがね。
そして、帰国後、自宅の体重計に乗ると。。。
なんと、2kgの減量成功!!!
中国出張で、いまだかつてない出来事でした。
でも、今度は醤油とラー油も持参だね。
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.
平日のディナーを、ご紹介いたします。
毎日、仕事上がりに会社から夕飯をお弁当に詰めてもらい、
ホテルで食べるのです。
通例はこんな 大きなタッパー の夕飯お弁当になってしまうので、
結果、こんなお腹に なってしまうのです。
今年は食事制限のため考えました。
その方法とは、弁当箱を日本から持参しました。
初日は定番、豚の角煮風。
この弁当サイズで正解です。
これで、でかいタッパーだったら食い過ぎてカロリーオーバーで
メタボになってしまいます。
だって、うまいんですもん。
2日目は、
全く辛くない 麻婆豆腐!
美味いけど、刺激が足りない。。。
3日目は、私への歓迎お祝いメニュー
美味いんだけど、弁当箱だけでは足りない。(爆)
中身は、こんな。
うまいっすよ~~。
4日目
これは、青椒肉絲風の空芯菜?肉炒め。
食堂のおばちゃんが、弁当が冷めないように保温バッグを
買ってくれました。
嬉しいですねぇ~。 感謝感謝。
でもちょっと恥ずかしい。w
翌週
豚角煮シリーズ。
美味いのだけれど、1週間経つと、そろそろメニューがかぶってきます。w
次は、
きたーー!! 私の嫌いなエビ!!!
おばちゃんにエビはダメって言うの忘れてた。(泣)
エビだけのけて、なんとか食べられました。
翌週3日目
待っていました。
西红柿鸡蛋? 木須柿子?
よくわからんが、とにかく大好物!
中国に来るまで、トマトを煮込むなんて考えられなかったのに、
すっかりこの地ではまってしまいました。
そして、最終日は、
水餃子と生ニンニク!!
毎回思うのですが、調味料がほしぃ~~~!!
全部おいしく食べましたがね。
そして、帰国後、自宅の体重計に乗ると。。。
なんと、2kgの減量成功!!!
中国出張で、いまだかつてない出来事でした。
でも、今度は醤油とラー油も持参だね。
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.